マスタードホテル渋谷が閉館 契約満了で5年の営業に幕
渋谷駅徒歩約7分のブティックホテル「マスタードホテル渋谷(MUSTARD HOTEL SHIBUYA)」が2023年9月17日(日)をもって閉館。約5年の営業に終止符を打ちました。
井の頭線沿線のイベント情報で地域×お店×人を盛り上げる情報サイト
渋谷駅徒歩約7分のブティックホテル「マスタードホテル渋谷(MUSTARD HOTEL SHIBUYA)」が2023年9月17日(日)をもって閉館。約5年の営業に終止符を打ちました。
吉祥寺駅徒歩約7分、老舗映画館 吉祥寺プラザ屋上にある「吉祥寺バッティングセンター」が、2024年1月31日をもって閉業します。思い出のバッティングセンターへ久しぶりに行ってき来たので現地レポ。アニメ「呪術廻戦」の舞台にもなった吉祥寺バッティングセンターの利用方法や値段、レトロでエモい施設の様子などもご紹介します。
吉祥寺の映画館「吉祥寺プラザ」が、2024年1月31日をもって閉館することがわかりました。吉祥寺エリアきっての老舗映画館が約45年の歴史に幕を閉じます。
久我山駅徒歩約2分の高級寿司店「光悦」が2023年8月をもって閉店することがわかりました。地元で親しまれた高級寿司店が28年の営業に幕を閉じます。
吉祥寺駅北口徒歩約2分の老舗ケーキ店「レモンドロップ本店」が、7月31日の営業をもって閉店することとなりました。なお、ケーキの販売は、中道通りの姉妹店・檸檬雫で継続予定です。
下北沢駅西口から一番近いドラッグストア「ウエルシア世田谷下北沢店」が4月16日(日)18時をもって閉店します。
渋谷のBunkamuraが2023年4月9日(日)の営業をもって長期休館となります。1月末に閉店した東急本店跡地の再開発計画に伴うもの。オーチャードホールのみ週末・休日メインに営業を継続。他の施設は周辺施設へ機能を移して営業継続、または営業終了となります。Bunkamura各施設の4/10以降の運営についてまとめました。
東急百貨店 渋谷・本店が2023年1月31日をもって閉店。営業終了後に解体される跡地では、再開発計画「渋谷アッパー・ウエスト・プロジェクト」が始動。地上36階地下4階の複合施設を2027年度に竣工予定です。Bunkamuraは大規模改修工事のため長期休館に。渋谷東急本店とBunkamuraのこれからをまとめました。
渋谷センター街にある「ウェンディーズ・ファーストキッチン渋谷センター街店」が、2023年1月22日(日)の営業をもって閉店となります。閉店の理由は入居している白馬ビルの建て替えに伴うもので、今後の店舗展開については「ビル建て替え後の再入居なども含めて検討中」としています。
井の頭線・駒場東大前駅西口すぐの場所にある「マクドナルド駒場東大前店」が、2023年1月31日(火)をもって閉店します。どこか懐かしい佇まいの“オールドマック”が23年の歴史に幕を閉じます。
10月19日、東映は渋谷・宮益坂下の渋谷東映プラザにある直営劇場「渋谷TOEI」の年内閉館を発表しました。同館は2022年12月4日(日)の営業をもって69年の歴史に幕を下ろします。
下北沢のパスタ専門店『1978年 渋谷で生まれたスパゲティ』が2022年9月30日(金)をもって閉店となります。同店は2021年10月1日にオープンしたカプリチョーザの新ブランド。カプリチョーザの人気No.1メニュー「トマトとニンニクのスパゲティ」に特化した「渋スパ」の愛称で話題となりました。
渋谷マルイが、日本初の木造商業施設へリニューアルのため8月28日(日)をもって営業終了(一時休業)、約50年の歴史に幕を閉じます。館内では「建て替え前の大感謝祭」や落書きだらけの「ポプテピピック ポップアップショップ」も開催中!営業終了後は解体(地鳴らし)を経て2026年をめどに新たな木造商業施設へ建て替えられます。
吉祥寺のテイクアウトハンバーガー専門店「BEX BURGER(ベックスバーガー)」が、2022年8月10日(火)をもって閉店することが判明しました。7月19日にイートインスペースを完備してリニューアルオープンしたばかりだったので…とても残念です。
1980年の開業から40年。渋谷の通勤客はじめ多くのファンを魅了してきた東急東横店南館の駅そば「本家しぶそば」さんが、渋谷再開発に伴い9/13(日)に閉店されます。 「多くの人に愛されて止まないあのおそばを最後に味わいた…