※記事内にアフィリエイト広告を含みます
下北沢駅(井の頭線・小田急線)徒歩約1分の場所に2024年3月25日、中国発の麻辣湯専門チェーン「楊国福(ヨウゴフク)マーラータン 下北沢店」がオープンしました。本場中国を中心に世界で7000店舗以上を展開する人気の麻辣湯が下北沢に上陸です!さっそく行ってきましたので実食レポをお届け。楊国福マーラータン下北沢店のメニューや値段、利用方法や店内の様子などをわかりやすくご紹介します。
3/15:オープン日と外観を追記しました。
3/25:実食レポ①を追記しました。
3/31:実食レポ②を追記しました。
楊国福マーラータンが下北沢にオープン
楊国福(ヨウゴフク)マーラータンは中国発祥の旨辛スパイススープ料理・麻辣湯(マーラータン )の専門店。本場中国では6000店舗以上、世界を合わせると7000店舗以上を展開する超大型麻辣湯チェーンなんですね!
楊国福マーラータンでは野菜、肉、魚介、麺類など60種類以上の具材をバイキング形式でセレクト。辛さやスープの種類も選べて自分だけのオリジナル麻辣湯を楽しめます。
日本では池袋、渋谷、銀座、新宿など東京を中心に12店舗ほどを展開中。横浜中華街、京都、福岡にもお店があります。
「マツコの知らない世界」でも登場
TBS「マツコの知らない世界」のマジ中華特集でも紹介されるなど、楊国福マーラータンの国内認知度はここ1〜2年でかなり上がっているようです。
楊国福マーラータンが下北沢店にオープン
国内でも着実に店舗拡大中の楊国福マーラータンですが…2024年3月25日に下北沢にも初オープンしました!
場所は下北沢駅東口徒歩約1分の好立地。南口商店街すぐ、三井住友銀行前と満天酒場下北沢店の目の前です。以前はオープンハウスがあった場所ですね。
ブランドカラーのオレンジで統一した看板と漢字のロゴが力強い…。中国語の横断幕がとってもローカルで、下北沢の街並みの中で強烈な存在感を放っています!
中国語が飛び交う活気ある店内
楊国福マーラータン下北沢店に入ると、グレーと白を基調とした明るくシンプルな佇まい。向かって右側にとっても大きな食材ショーケースを設置。奥にレジカウンター、左側と手前にテーブル席が並んでいます。
席数は4人掛けテーブル席をメインに36席ほどを設置。店員さんは皆さん中国の方のようで、店内は中国語が飛び交う活気ある雰囲気。もちろん日本語で対応していただけるので安心です。
下北沢駅チカに小さなチャイナタウンが登場
お昼の12時過ぎに入店した時はそんなに混んでなかったのですが、10分もすると一気に店内は満席状態に…!
なかでも中国語を話すお客さんが多く「ここは小さなチャイナタウン?」と思えるくらいエキゾチックな雰囲気に。下北沢駅から約3分の場所とはとうてい思えない、活気ある非日常空間にワクワクしてしまいます。
楊国福マーラータン下北沢店の利用方法
楊国福マーラータン下北沢店の利用方法は、セルフで具材をピックアップしたらレジカウンターで量り売りでお会計するシステム。空いている時は店員さんがレクチャーしてくれますが、混雑時はいきなり列ができているので心配になるかもしれません。
初めて来店される人はあらかじめ利用方法を頭に入れておくと安心です。
STEP 1|具材用のボウルをピックアップ
お店に入ったら、まずは食べる具材をすべて自分でピックアップします。
はじめに、右側手前にある滅菌食器ボックスのトビラを開けて、プラスチック製ボウルとトングを取り出します。(混雑時はこの時点で列になっています)
値段は100g400円の明朗会系
お値段は明瞭。具材100g400円の量り売り価格のみ。スープや具材の種類で値段が変わることはありません。ただし1人900円以上の購入が必要となります。
STEP 2|好きな具材をピックアップ
そのまま左にスライド。約60種類の具材がサラダバーのように並ぶ大きなショーケースへ!こちらで好きな具材をピックアップしていきます。
麺の種類も含めすべての具材は自分次第…ゆえにこの具材選びはかなり重要。列ができていると引き返せない場合もあるので、具材の種類と配置はある程度把握しておきたいところですね。
実際の各具材の種類と配置は下記画像を参考にしてみてください!
ショーケース右側(手前側)の具材
ショーケース右側の食材ラインナップです。
ショーケース左側(奥側)の具材
ショーケース左側の食材ラインナップです。
ざっくりと上下列で具材のジャンルが分かれている
ショーケースは4段のレイヤー構造になっており、上から葉物野菜系、根菜・キノコ系、麺などの主食系、肉魚系に分かれています。
野菜をたっぷり摂りたい人は上段を、肉魚系をガッツリ摂りたい人は下段をメインにピックアップするとよいですね〜。
麺系は左側ショーケースにメインどころが集まっている
麺系具材のセレクトは、麻辣湯の仕上がりを左右する最重要ポイント。
ショーケース右側ではじめに登場するのは麺は〈ノンフライ乾麺〉です。個人的に乾麺は大好きですが〈米線〉や〈サツマイモ春雨〉、〈刀削麺〉といったヘルシーな人気麺は左側(奥)に集まっています。
STEP 3|レジカウンターでスープと辛さを選ぶ
具材をピックアップしたらレジカウンターへ。ボウルはいったん計量台に乗せます。
写真の量で430g、お値段にして1720円です。
スープは4種類
選べるスープは4種類。シビれる辛さで一番人気の麻辣スープ、旨味たっぷりの牛骨スープ、さっぱり食べやすいトマトスープ、そして具材に麻辣をあえる麻辣バンです。
辛さは5段階
次に5段階から辛さを選びます。店員さんによると〈5〉は激辛、〈4〉は大辛、〈3〉は中辛とのこと。
STEP 4|お会計
そしてお会計へ。支払方法は現金のほかPayPayも利用可能です。
STEP 5|空いている席へ
お会計が済んだら空いている席へ。ランチ時は混雑している可能性が高いですが、おひとり様同志で相席しているお客さんもいました。
席で待っているとレシート番号を呼びながら商品を運んできてくれます。自分の番号だったら手をあげてお知らせするとスムーズです。
STEP 6|箸・レンゲ・調味料をピックアップ
席には箸とレンゲを置いていないので取りに行きます。
ボウルが入っていた食器ボックスの右隣に別の食器ボックスがあるので、ここから箸やレンゲ、小皿をピックアップしましょう。
その下には5種類(砂糖、黒酢、麻油、大辛、ニンニク)の調味料がセットされています。小皿に入れて持っていくとスマート。自由に味変が楽しめます。
紙エプロンもあります
スープの飛び散りが心配な人には紙エプロンの用意もあります。調味料コーナーの前あたりに備え付けてあるのでチェックしてみてください。
楊国福マーラータン下北沢店のメニュー
楊国福マーラータン下北沢店では、先述の通りバイキング形式で選べるセルフ具材を60種類以上取り揃え。野菜、肉、魚介、麺類など好きな具材を好きな量だけ選べます。
具材メニュー
しめじ、きくらげ、腐竹、昆布、れんこん、じゃがいも、もろこし麺、じゃがいも春雨、中国春雨、あげぱん、湯葉、うずら、白滝、卵焼き、冷凍豆腐、ブロッコリー、山芋、ぎょうざ、わんたん、からあげ、海鮮どうふ、油揚げ、ちくわ、かにかま、肉団子、ウインナー、エビ、ポークランチ、魚、魚包卵、もち、もちもち豆腐、鴨血、ハチノス、松茸豚団子 など
麺メニュー
春雨、火鍋春雨、米線、トウモロコシ麺、さつまいも春雨、刀削麺、牛すじ麺、ノンフライ乾麺
シビれる辛旨スープの麻辣湯が絶品!
今回は米線、春雨、ほうれん草、ブロッコリー、バラ肉、スパム、蟹団子、油揚げ、もやしをチョイス。スープは麻辣スープ、辛さは4辛(大辛)にしてみました。
5分ほどで麻辣湯の登場。真っ赤な麻辣スープに野菜や肉・魚介をたっぷり盛ったワイルドなビジュアル…食欲をそそります!四角っぽい器の縁にあるくぼみは、レンゲや箸を立てかけるのに便利です。
麻辣スープをいただくと…ビリビリっとシビれる辛さが刺激的!辛さがやわらぐタイミングで具材の旨味とクリーミー感お口に広がって…美味しい〜!
3口目くらいから汗がにじみ出ますが、シビれる旨辛でレンゲが止まりません!
太めの米線はコシが強くて食べごたえがあります。ツルツルっとした食感、麻辣スープがよく絡んで…たまらん!
スープをたっぷり吸った油揚げも美味しい!
蟹団子は旨味たっぷりの蟹すり身。ちょっと蟹味噌も混ざっているようで風味と苦味がクセになります。
スパムは味が濃厚なので1個入れておくと存在感がありますね!
ボリューミーなブロッコリーもうまし。ほうれん草と豆苗を多めに入れたつもりでしたが、煮込まれたら量がなくなっていました…。中国のお客さんがピックアップしているのを見ていたら、野菜はドサっと入れちゃうのが普通のようです。
最後に大辛調味料とニンニクペーストを投入して味変。最後まで美味しくいただきました!お腹もしっかり満たされましたが胃もたれや不快感は一切なし。麻辣スープって不思議と胃のあたりがすっきりするんですよね〜。
お昼に食べて夜にまた食べたくなっている…。この麻辣スープ、中毒性があるのでご注意を〜w
乾麺激辛でB級グルメ風に堪能
オープン記念のリピート割(2回目来店のお会計額から1回目来店のお会計額を引いてくれる限定割引)を活用して2回目の訪店。前日から食べたい欲求が抑えられないほど楽しみでした!
今回は…とっても気になっていたノンフライ乾麺を投入してB級グルメ感を演出!レタス、青梗菜、ブロッコリー、キャベツ、しめじといった野菜をたっぷり目に。牛すじとカニカマ、揚げパンも入れてみました。
今回も麻辣スープですが辛さは5段階最上位の激辛に。ひと口目から舌が痛いほどシビれる辛さですが、濃厚なコク旨と絶妙なバランスなのでレンゲが進みます。キャベツの甘味がとっても強く、汗かく激辛スープをよい塩梅に中和しているのが奇跡でした。
チュルチュルッとした食感のノンフライ乾麺が入ることで一気にB級グルメ感がアップ。縮れ麺に麻辣スープがよく絡んでクセになります!
揚げパンは文字通り揚げた小さなパン。スープにパンをひたして食べる感覚で麻辣スープの美味しさを二度感じられます!プリプリでトゥルンとした牛すじも激辛スープに合いますね〜。超濃厚な旨味のカニカマも存在感があって美味しかったです。
1000円以上の購入で麺80gが無料に
下北沢店を含む楊国福マーラータンでは、具材1000円以上購入で好きな麺80gが無料サービスされる嬉しい特典があります。
計量はお会計時にも調整可能なので、ぜひ計量を1000円以上にしてお得な麺無料サービスを利用したいですね!
吉祥寺の七宝麻辣湯など最近では麻辣湯が楽しめるお店が増えてきましたね。下北沢にもガチ中華のお店が新オープンして嬉しいです。
楊国福マーラータン 下北沢店|店舗概要
オープン日 | 2024年3月25日(月) |
店名 | 楊国福(ヨウゴフク)マーラータン下北沢店 |
住所 | 〒155-0031 東京都世田谷区北沢 2-11-5 月村ビル1F |
MAP | |
営業時間 | 11:00〜21:30 |
HP | 公式HP |
@yangguofujapan | |
X | @yangguofu520 |
井の頭線の〈辛い麺〉はこちらの記事をどうぞ↓
【レポ】渋谷に「元祖ニュータンタンメン本舗」がオープン!辛旨タンタンメンがやみつきレベル
【レポ】下北沢に「元祖辛麺屋 桝元」がオープン!絶品の辛旨スープにレンゲ止まらず
渋谷にマオツァイ専門店「烏蠅館(ウインカン)」がオープン!激辛麻辣スープが絶品すぎる
吉祥寺「七宝麻辣湯」がクセになる美味さ!シビ辛でコク旨な薬膳スープ春