コロナ禍の影響による献血会場の減少が深刻な問題となるなか「神社で献血をしよう!」というプロジェクト「神社de献血」が広がりをみせています。
杉並エリアでは2022年3月21(月・祝)に「久我山稲荷神社」で、4月3日(日)に「下高井戸八幡神社」で実施が決定!同エリアでは3回目の開催となります。
国際災害対策支援機構と神社がコラボ!
新型コロナウイルスの影響による献血会場の減少が、医療機関への血液供給に深刻な影響を与えています。
その状況を打開するため2020年7月から始まった「神社de献血」プロジェクトは、国際災害対策支援機構と神社がタッグを組み東京都赤十字血液センター献血事業を支援。
2022年2月1日現在で、東京都・大阪府・兵庫県・神奈川県の52の神社で「神社de献血」が実施されています。
その活動は徐々にひろがり、2020年7月〜2022年1月(2/1現在)の期間には実施累計数73回、参加者累計は4344人に。そのうち約25%の579人が初回献血者というのも「神社de献血」の特徴です。
2021年5月には東京都赤十字血液センターより感謝状を授与、同6月には世界献血者デーに合わせ内閣府首相官邸公式SNS『JAPAN GOV』で発信されるなど、「神社de献血」プロジェクトはいま広く認知されています。
「神社de献血」スタンプを集めよう!
「神社de献血」では、2021年1月から東京都赤十字血液センターとコラボレーションで「神社de献血オリジナルスタンプ帳」を発行しています。

これは「神社de献血」会場に設置された各神社の社名入り「神社de献血スタンプ」を集めるスタンプ帳。このスタンプ帳を片手に御朱印集め感覚でいろんな神社を巡ってみるのも楽しそうですね!

さらに2021年5月からは、初めて献血した人を対象に「神社de献血オリジナル チャームレット(携帯等の画面クリーナー)」を配布中です。
ほかの献血会場と比べ初回献血者率が高い「神社de献血」。「初めてだけど、献血やってみたい!」という方はこの機会に参加してみては?
「神社de献血」を杉並エリアで開催!
杉並区では、2021年3月・4月に久我山稲荷神社、下高井戸八幡神社の2会場で「神社de献血」を初開催しました。さらに10月・11月にも同会場で2度目の「神社de献血」を実施。2日間で72名もの参加者が集まることに!
そして…2022年3月21日(月・祝)、久我山稲荷神社で3回目となる「神社de献血」が実施されます!
「久我山稲荷神社」は井の頭線・久我山駅から徒歩6分。ちょっぴり小高い丘の上にある静かで穏やかな神社です。お近くの方や興味のある方はぜひご参加ください!


また、杉並区では4月3日(日)に下高井戸八幡神社での開催も決定!こちらも同じく3回目の実施となります。
下高井戸八幡神社の場所は井の頭線・西永福駅より徒歩約8分。浜田山駅からも徒歩約12分でアクセス可能です。
>【関連記事】久我山駅構内に「セブンイレブン京王久我山駅店」がオープン! 井の頭線のK-SHOPがセブンに転換中
>【関連記事】【祝】井の頭線急行50周年で記念乗車券発売!富士見ヶ丘車両基地でヘッドマーク車両撮影会も
「神社de献血」久我山稲荷神社|開催概要
場所 | 久我山稲荷神社 参集殿 東京都杉並区久我山3-37-14 |
MAP | |
日時 | 2022年3月21日(月・祝) 11:00~15:30 |
神社HP | 久我山稲荷神社公式サイト |
神社de献血HP | 国際災害対策支援機構 公式サイト |
神社de献血Twitter |
「神社de献血」下高井戸八幡神社|開催概要
場所 | 下高井戸八幡神社 東京都杉並区下高井戸4-39-3 |
MAP | |
日時 | 2022年4月3日(日) |
神社HP | 下高井戸八幡神社公式サイト |
神社de献血HP | 国際災害対策支援機構 公式サイト |
神社で献血ができるなんて、なんだかとても清々しい気持ちになりそうです!
「神社de献血」プロジェクトの活動がもっと広がっていくといいですね。