井の頭線・久我山駅徒歩1分の場所に2022年9月1日(木)、名古屋発祥の油そば専門店「歌志軒(かじけん)久我山店」がグランドオープンします!国内外に100店舗を展開する人気チェーン店の都内2店舗目が久我山に登場ですよ。プレオープンの久我山店で絶品油そばをいただいたので実食レポ!メニューや食べ方などもご紹介します。
油そば専門店「歌志軒」は無限の楽しさを提供
井の頭線・久我山にオープンする「歌志軒(読み方:かじけん)」は名古屋生まれの油そば専門店です。名古屋を中心に独自の油そばで国内外100店舗以上を展開、ラーメン激戦区と言われる名古屋市内でも23店舗(!)を展開する人気店なんですね!
▲東京1号店・歌志軒 大岡山店の外観
▲久我山駅徒歩1分の場所にオープンした歌志軒 久我山店の看板
東京では2016年に目黒線・大岡山駅に1号店がオープン。今回オープンする「歌志軒 久我山店」は待望の東京2店舗目なんです!(2号店の早稲田店は2020年閉店)
「歌志軒」のこだわりの油そば
究極を目指す「歌志軒」の油そばは〈麺の味〉を極めたスープのないラーメンです。
▲歌志軒の油そば
秘伝の製法で作るモチモチのオリジナル中太麺は数種の厳選小麦をブレンド。麺の旨みを引き立てるのは門外不出の調理油と秘伝の醤油タレ。麺、油、タレの三位一体で完成する一杯に、特製ラー油と酢をかけてしっかり混ぜて食べるのが「歌志軒」流。スープがないからごまかしが効かない…油そば専門店「歌志軒」のこだわりの味ををぜひ味わってみて。
「歌志軒」の豊富なトッピング
「無限の楽しさを提供する」がテーマの「歌志軒」を語るうえで外せないのが、その豊富なトッピングメニュー。歌志軒の店舗では常時10種類以上のトッピングを用意。期間限定・店舗限定トッピングも合わせて自分好みにカスタムできる油そばはまさに“無限の楽しさ”です。
イタリアン風、和風、中華風、エスニック風など…自分だけの油そばが楽しめますよ。
▲歌志軒では全店舗共通トッピングに加え店舗限定トッピングも展開
▲歌志軒 久我山店のトッピングメニュー
歌志軒 久我山店では、明太子とマヨネーズやカレー粉とチーズなど女性に人気のおすすめトッピングを含め全17種を取り揃え。男性イメージの強い油そばですが、スープのないヘルシーさとトッピングによるカスタマイズの楽しさで既存店では女性のリピーターも多いとのこと。
トッピングはお客さんのアイデアも反映されるそうで、歌志軒 久我山店の問合せフォームからは希望トッピングが送れます。
「歌志軒」久我山店の場所は駅1分
「歌志軒 久我山店」の場所は、井の頭線・久我山駅北口の徒歩1分の駅近テナントビル2階。以前は串揚げ店「くし蔵」があった場所に居抜きでオープンです。
▲歌志軒 久我山店の外観
▲テナントビル2階の歌志軒 久我山店入口
店内にはカウンター6席、テーブル席16席を設置。おひとり様はもちろん、学生さんや家族連れでも楽しめそうな席数が久我山ニーズを満たしますね。
「歌志軒」久我山店のメニュー
油そば専門店「歌志軒」のメニューは大きく分けて3カテゴリ。「油そば」と「トッピング」と「サイドメニュー」です。
▲歌志軒 久我山店のメニュー
油そばの種類は基本の「油そば」のほか、チャーシュー油そばや油そば無双など3〜4種を用意。初めて食べるなら定番の「油そば」をチョイスで問題ないでしょう。久我山店では油そばには並盛・大盛・倍盛の3サイズがあり、そのうち大盛まではお値段が変わりません。ガッツリ派のサラリーマンや学生さんにも嬉しい価格設定ですね!
▲歌志軒 久我山店のトッピングメニュー
トッピングはチャーシューや半熟玉子など全17種を用意。とにかく種類が多いので迷うことは必然!久我山店の公式Instagramではトッピング例を紹介しているのでぜひ事前チェックを。(久我山店の限定トッピングは今後登場予定だそう!)
サイドメニューには水餃子とライス、あっさりスープなどをラインナップしている模様。
久我山店のメニューは?
油そば専門店「歌志軒」久我山店のメニュー詳細はまだ不明ですが、久我山店の公式Instagramでは油そばのメニュー例も公開されています。トッピングは味変系や食感変化系など全17種類を用意していますよ!
油そばメニュー
- 油そば(並/大盛)…750円
- 油そば(倍盛)…800円
- チャーシュー油そば(並/大盛)…1000円
- チャーシュー油そば(倍盛)…1100円
- 油そば無双(1日限定20食・並/大盛)…800円
- 油そば無双(1日限定20食・倍盛)…900円
- 油そば無双焔(台湾風油そば・1日限定20食・並/大盛)…850円
- 油そば無双焔(台湾風油そば・1日限定20食・並/大盛)…950円(?)
- 明太マヨ油そば(並/大盛)…870円(?)
- 明太マヨ油そば(倍盛)…(?)
トッピングメニュー
- サクサク白ねぎ…50円
- きざみ青ねぎ…50円
- 揚げ玉ねぎ…100円
- メンマ…100円
- チャーシュー…250円
- 半熟玉子…100円
- とろとろチーズ…100円
- 旨辛キムチ…100円
- 明太子…100円
- 一撃(辛味噌)…30円
- 梅干し…50円
- のり…50円
- 魚粉…20円
- マヨネーズ…20円
- カレー粉…20円
- もやし…50円
- キャベツ…50円
サイドメニュー
- 水餃子…300円
- ライス小…100円
- ライス中…(?)
- あっさりスープ…50円 他
※(?)は未確認のメニューです。
久我山店でお店の方に聞いたところ「正式なメニューはオープン時に」とのこと。今後の店舗限定油そばや限定トッピングの登場も楽しみですね!
モチモチ麺の油そばがうまうま!
最近は東京でも油そば店を見かけるようになりましたが、「歌志軒」の名前は知らなかった…という人も多いのでは?かくいうシブきちもその1人。究極の油そばは一体どんなお味なの?ということで歌志軒 久我山店のプレオープンで油そばをいただいてきました!
▲歌志軒 久我山店
久我山店ではタッチパネルの先払い食券システムを導入。支払方法は現金のみでした。すべてのメニューはこの食券機に集約されているので落ち着いて選びましょう。
今回は普通の油そば(大盛・750円)とおすすめトッピングのカレー粉(20円)、とろとろチーズ(100円)、半熟玉子(100円)を購入してみました。
油そばの食べ方が席に備え付けてあります。着丼前に確認しておきましょう。
テーブル調味料はラー油、酢、ゴマ、コショウ、乾燥にんにく、生ニンニク、一味唐辛子。これだけで可能性を感じます!
トッピングのカレー粉、とろとろチーズ、半熟玉子。トッピングは小皿で提供されます。
そして待つこと7〜8分ほど…小麦香る油そばの到着です!デフォルトの油そばにはチャーシュー、メンマ、サクサク白ねぎ、のりが乗っているのでトッピングなしでも充分に楽しめます。丼の底には醤油ダレと特製油が。麺の量は並盛で140gです。
最初にラー油と油を丼2周ずつかけて…油とタレがなくなるまでしっかり混ぜます。歌志軒のラー油はほとんど辛くなくて酢も酸っぱくないので忘れずにかけて欲しいとのこと。
混ぜるほどに麺に油とタレがしっかり絡んできます。焼豚もほどよく崩れて美味しそう!
こだわりの中太麺はモッチモチ食感!ほんのり芳ばしい小麦の味わいに醤油タレがしっかり絡んでうまうま。さっき投入したラー油と酢が絶妙な辛味と酸味を加えていてクセになります!メンマや焼豚、のり、ねぎとの相性も抜群。油は麺や具材のコーティングに徹しているようで油っこさや重みは感じません。
トッピングと調味料で無限の楽しさ!
さらにトッピングのカレー粉、とろとろチーズ、半熟玉子を入れてみます。入れるタイミングはいつでもOK。このビジュアル、たまりませんね〜!
こちらもしっかりと混ぜていきます。慣れてくると混ぜる時間がとっても楽しくなってきます!
カレー粉とチーズと半熟玉子を投入しただけでかなりの味変。一気に食欲にブーストがかかるスパイシーさ!溶けて絡むチーズのコク旨、半熟玉子がまろやかに麺に絡んで…ちょっとちょっと…箸が止まらないんですけど!
最後はテーブル調味料も駆使して、さらにクリエイティブなカスタム油そばを楽しみます。辛味を求めて一味唐辛子、乾燥にんにくもインして…楽しい!
チーズカレーガーリック油そば!これ、ずっとやってたい。自分でもびっくりですけど本当にハマる…。まさに無限の楽しさ、他のトッピングも試してみたいです!
というわけであっという間に完食。並盛だったらちょっぴり物足りなかったかも…。思い切って大盛にして正解でした!
マヨ明太子トッピングも最高すぎた!
久我山店のオープンが待ちきれず…東京1号店の大岡山店でも絶品油そばをいただいてきました!
▲歌志軒 大岡山店
大岡山店でも先払い食券システムを採用。支払方法は現金のみです。
大岡山店では普通の油そば(大盛・750円)と人気おすすめトッピングの明太子(100円)、マヨネーズ(20円)、青ネギ(50円)を購入してみました。
トッピングの明太子、マヨネーズ、青ネギ。
大岡山店ではネギがシャキシャキの青ネギでした。
まずは醤油ダレがクセになるデフォルト味をきちんと味わいます。
そしてトッピングの明太子、マヨネーズ、青ねぎを入れてみます。このシズル…なんという映え感!
混ぜて混ぜて…まろやかさとしょっぱ味と辛味がプラスされてモチモチ和風明太子パスタみたい!青ねぎのシャキシャキ食感も心地よいアクセントに…至福。
辛味を求めて一味唐辛子、さらに乾燥ガーリック、生ニンニクもインして追いラー油2周半!やめられない!
はい!ピリ辛ガーリック明太マヨ油そば…最高ですか!ラー油も一味も思ったほど辛くないので、ひたすら食欲が増進する爆発力でした。
今度は辛味噌ソース「一撃」を試してみたいと思います!
「歌志軒」久我山店のポイントシステム
さらに「歌志軒」では独自のポイントカードシステム「油人」を採用しています。
▲大岡山店の壁に描かれたポイント説明
食べた杯数でランクアップして、ランクに伴って油そばやトッピング無料券、オリジナルグッズなどのお得がゲットできます。思わずリピートしたくなる施策。無限に「歌志軒」に通いたくなっちゃうかも!?
「歌志軒」ポイントカードシステムが気になる人は歌志軒公式アプリをダウンロードしてみて!詳しくは公式HPをご確認ください。
「歌志軒」久我山店のオープニングキャンペーン
「歌志軒」久我山店ではオープンを記念して、2022年9/1〜9/3の期間限定で使えるお得なクーポンをInstagramにて配布中です。
「歌志軒」久我山店の公式Instagramをフォローして、DMにて「クーポン希望」と書いて送ると…油そば並・大750円→500円に!気になる人は早めにチェックを。
「歌志軒」久我山店のテイクアウト
「歌志軒」久我山店のテイクアウトの可否は不明ですが、参考までに大岡山店ではテイクアウトも対応しています。
テイクアウトメニューは油そばの並盛・大盛(900円)のみで、トッピングは利用できません。お家で自由にカスタマイズしたい!という人には向いているかもしれません。
「歌志軒」のオンライン通販
油そば専門店「歌志軒」の公式通販サイトでは油そばセットやメンマ、焼豚、一撃ソースといったトッピング、オリジナルグッズなどを販売しています。
▲歌志軒公式通販サイトより
オープンまで待ちきれない!オープンしてもしばらく行けない…という人はこちらで「歌志軒」の油そばを味わうのもアリですね。
「歌志軒」久我山店の求人情報
「歌志軒」久我山店ではアルバイト・パートを募集しています。(求人は終了している場合もあります。予めご了承ください。)
>【関連記事】高井戸公園〈南地区東側〉が追加オープン!野球場、駐車場、健康器具広場が利用可能に
「歌志軒」久我山店の店舗概要
オープン日 | 2022年9月1日(木) |
住所 | 〒168-0082 東京都杉並区久我山5丁目8番地20号 ポスタンド 1-A号室 |
MAP | |
営業時間 | 11:00〜14:30 17:30〜22:00 |
定休日 | 不定休 |
席数 | カウンター6席・テーブル席16席 |
HP | 公式HP |
公式Instagram(@kajiken.kugayamaten) | |
公式Twitter(@kajiken_abura) | |
FB | 公式FB(@kajiken.kugayamaten) |