大東建託は過去最大級の居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2021<東京都版>」「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2021<東京都版>」を発表しました!
気になる井の頭線の駅はランクインしているのでしょうか?幸せを求めてランキングを調査してみました。
Contents|ジャンプする目次
街の幸福度 駅ランキング発表!
東京都の駅の「幸福度指数」をランキングにした「街の幸福度 駅ランキング<東京都版>」は、東京都居住の20歳以上の男女、2019年〜2021年の合計70,634名を対象に集計。
駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅を対象に、10段階の評点で幸福度の偏差値を集計しています。

1位には「有明」「国際展示場」「東京ビッグサイト」「有明テニスの森」の近隣4駅を統合したりんかい線の有明エリアがランクイン。東京メトロ南北線「東大前」、東京メトロ銀座線「表参道」が同率2位となっています。
そして、井の頭線からは「富士見ヶ丘」が4位にランクイン!2位の2駅に引けをとらない偏差値と評点を獲得しています。
水と緑と空を感じる富士見ヶ丘
富士見ヶ丘は杉並の閑静な住宅街にある駅。駅前には地域密接のお店が立ち並び、都会とは違う穏やかな雰囲気が漂う街です。

駅から2分の場所には杉並エリア最大の都立公園「高井戸公園」があり、大きな空と広い芝生で思いっきり開放感に浸ることができます。

駅の西側には「富士見ヶ丘検車区」があり、井の頭線が集まる様子は電車好きのお子さまにも喜ばれるシーン。
井の頭線沿いに流れる神田川の遊歩道は心地良いウォーキングスポット。季節を感じながらお散歩してみるのもオススメです。
>【関連記事】高井戸公園が6/1に追加開園!北地区エリアがフルオープンです【遊具・施設・入口・アクセスなどまとめ】
50位内には3駅がランクイン!
それでは「街の幸福度 駅ランキング<東京都版>」50位までを見てみましょう。


井の頭線からは、40位に三鷹台、44位に渋谷、そして49位に駒場東大前がランクイン!
そして井の頭線で幸福度の高い駅は、渋谷を除いて3駅とも「急行が止まらない駅」という結果に。
平日の明るい時間、各駅停車しか停まらない井の頭線ホームで急行を見送っていると、仕事の忙しさや都会の喧騒をちょっぴり忘れてしまうことがあります。
そんな穏やかな時間の流れも、幸福を感じる要因になっているのかもしれませんね。
井の頭線で住み続けたい駅は?


もうひとつの「住み続けたい街 駅ランキング2021<東京都版>」では、10位に東松原、48位に下北沢がランクインしています。
ちなみに東松原は、2020年9月発表「シングル向け・東京23区内家賃相場7万円台で住める『住民に愛されている街ランキング』」で2位にランクインしています。
>【関連記事】井の頭線の久我山が1位、東松原が2位にランクインした2つの「住民に愛されている街ランキング」とは!?
一方の下北沢は、エンタメカフェ「ADRIFT(アドリフト)」や都市型ホテル「マスタードホテル下北沢」がもうすぐオープン。下北線路街を中心にオープンラッシュが続くホットなエリアです。
>【関連記事】下北沢駅6分「マスタードホテル下北沢」9/16オープン!下北線路街に都市型ホテル
井の頭線沿線の「街の幸福度」「住み続けたい街」ランキング、いかがだったでしょうか。
おなじみの「住みたい街」ランキングとはまた違う結果に、その街の良さが現れているようですね。
それでは今回はこのへんで。ご覧いただきありがとうございました!