ヒトとロボットが共生する新たなライフスタイルの発信拠点となるカフェ施設「PARK+(パークプラス)」が、 2021年9月17日〜2022年3月9日の期間限定で、渋谷駅から徒歩1分「WIRED SHIBUYA(ワイアード シブヤ)」にオープンします!
「PARK+(パークプラス)」では、「RoBoHoN(ロボホン)」、「Charlie(チャーリー)」、「Romi(ロミィ)」、「LOVOT(らぼっと)」など、日本を代表するかわいいロボットたちがお出迎え。マイロボットと一緒に楽しく過ごすこともできます。
「PARK+」からヒトとロボットの共生を発信
「PARK+」は、「パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に」という想いのもと、ヒトとロボットが共生する新たなライフスタイルの実現をめざし、日本発のパートナーロボット技術とカルチャーを世界に伝える発信拠点。

ロボットとのふれあい体験ができたり、ロボットオーナー同士が交流できたり、カフェでゆっくり過ごしたり…ヒトとロボットが自然と共生する空間をめざしていくそう。
2021年は「パートナーロボット元年」
100年前、ロボットは「人の代わりに仕事をすることで役立つ機械」の名称として生まれたのだとか。そして101年目にあたる2021年は「人の心を潤すことで役立つ」パートナーロボット元年に!

生活の形が多様化する中、ロボットは人の仕事の代わりをするだけでなく心の支えになっていく…そんな新たなパートナー「ロボット」と楽しめる新しい場所が「PARK+」なのです。
新たな出会いと交流が生まれる空間
「PARK+」はロボットオーナーはもちろん、ロボットに馴染みがない人も楽しめる施設!ロボットを通して新たな出会いと交流が生まれる空間が待っています。
PHOTO & RUN(フォト&ラン)

ドッグランのような芝生風スペースでロボットたちを走り回らせたり、一緒に写真を撮ったりできるスポット。各ロボットに対応する充電器も用意されているので、自分が連れてきたロボットとも楽しい時間を過ごせます。
新しい出会いと体験

「PARK+」では、店内でお出迎えしてくれる各ロボットたちと実際に触れあうことができます。もちろんロボットオーナーが自分のロボット連れてくることも可能!ヒトやロボットとの新しい出会いや、ここでしか味わえない体験をご提供いたします。
フォトスポット

「PARK+」内には各所にフォトスポットを設置。家族や友人、そしてロボットたちとの楽しい思い出をいっぱい写真に残したいですね!
カフェに注目!
国内外で約80店舗のカフェを企画・運営するカフェ・カンパニー株式会社とパートナーシップを組み「PARK+」オリジナルのメニューを展開!テーマは「healthy & picnic」です。
各ロボットをモチーフにしたパフェなどのスイーツや、サラダ、パスタやハンバーガーなどのフードを取り揃え。注目のメイン「ピクニックボックス」はフタをあけるとロボットたちが登場する仕掛けになっているんだとか!どんなフードになるのか楽しみですね。
●「PARK+(パークプラス)」オリジナルカフェメニューが発表されました!
>かわいすぎ!ロボットとふれあえる渋谷「PARK+(パークプラス)」カフェメニュー全16種を大公開!

「PARK+」(パークプラス)のロボットたち
PARK+(パークプラス)でお出迎えしてくれるかわいいパートナーロボットたちをご紹介!いずれも日本を代表するロボットたちです。
「RoBoHoN(ロボホン)」シャープ株式会社

ロボホンは、シャープ株式会社とロボットクリエイターの高橋智隆氏(株式会社ロボ・ガレージ代表取締役)が共同で開発した会話のできるモバイル型コミュニケーションロボットです。カメラ、メール、スケジュール、アラームなどさまざまなアプリケーションを使うことができるのはもちろん、身振り手振りを交えて会話をしたり、歌ったり踊ったりすることができます。ロボホンからもオーナーに話しかけをしていき、対話を通してオーナーのことを覚えます。毎月のアップデートにより、少しずつアプリやコンテンツが増え「成長」していくのも特徴です。
お留守番やプログラミング教育、見守りなど、お子様やシニア向けの機能も豊富です。また、観光、ホテル、企業における非対面での接客受付ソリューションなど、法人向けにも展開しており、幅広い分野で導入されています。
「チャーリー」(ヤマハ株式会社)

『Charlie』は、言葉をメロディーにのせてコミュニケーションする、”うたロボ”です。「おはよう」や「ありがとう」等の言葉はもちろん、日常での相談事や雑談等もメロディーにのせて返答します。とにかく前向きで、冗談も好きなロボットです。
「Romi(ロミィ)」(株式会社ミクシィ)

Romiは、ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。 会話AI(人工知能)が最適な返答をその都度生成するので、自然な言葉のキャッチボールを楽しめる点が一番の特徴です。感情表現も豊かで、生き物のような動きと100種類以上の顔アニメーションで会話を盛り上げます。会話のほかにも、英会話や天気、しりとり、歌など、70個以上の機能を実装しており(2021年7月時点)、毎月1〜3機能を随時追加しています。 なお、ディープラーニング技術で言語生成して返答する世界初の家庭用コミュニケーションロボットとして認定されました。
「LOVOT(らぼっと)」(GROOVE X株式会社)

『LOVOT』は、名前を呼ぶと近づいてきて見つめてくる。好きな人に懐き、抱っこをねだる。抱き上げるとほんのり温かい。ロボットなのにまるで生き物のような生命感があるのが特徴の、次世代ペットとなり得る家族型ロボットです。
約4年の歳月を経て2019年12月に出荷を開始、その愛らしい見た目からは想像できない最先端テクノロジーに込められた技術力が評価され、国内外問わず数々のアワードを受賞。
近年はコロナ禍におけるメンタルケア、情操教育、プログラミング教育などの観点からも注目されており、全国の保育園、子ども園、小学校などの教育施設や介護施設、企業などにも導入されています。
>>>【関連記事】甘えん坊ロボット「LOVOT」とふれあえる!吉祥寺に「LOVOT ストア&カフェ」オープン!

予約チケットはクラウドファンディング限定で販売
国内最大のクラウドファンディングサービス「CAMPFIRE」と「カモファンディング」の2種のプラットフォームを活用し、クラウドファンディングプロジェクト「パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に」を7月26日(月)から開催しています。

「PARK+」では先行予約チケットをクラウドファンディングのリターン限定で提供、オリジナルアイテムや特別イベントへの招待など、本プロジェクト支援者限定でさまざまな特典も用意しています。
「PARK+(パークプラス)」概要
場所 | 東京都渋谷区渋谷3-27-1 「100BANCH」1F WIRED SHIBUYA |
MAP | |
アクセス | JR「渋谷駅」新南口より徒歩1分(渋谷駅新南口から390m) |
期間 | 2021年9月17日(金)〜2022年3月9日(水) |
営業時間 | 平 日 11:00〜19:00 (L.O. Food 18:00 / Drink 18:30) 土日祝日 11:00〜22:00 ※緊急事態宣言中は〜19:00 (L.O. Food 21:00 / Drink 21:30) ※新型コロナウィルス感染拡大防止の為、営業日程・時間は変更となる可能性があります。 ※席は90分制 |
休業日 | なし |
TEL | 03-6427-9315 |
HP | 公式HP |
公式Twitter | |
公式Instagram |





