2015年より駅改良工事が進められているJR渋谷駅で、2021年10月23日(土)〜24日(日)に山手線内回りホームの幅を拡げるための線路切替工事が行われます。
この工事にともない、10月23日(土)の始発から24日(日)の終電にかけて、山手線内回り「池袋~渋谷~大崎間」のすべての列車が運休に。対象区間以外の内回りと外回りは本数を減らしての運行となります。
52時間を要する今回の大規模工事で何が変わるのか、今後の計画も含めまとめてみました。
山手線「内回り」は渋谷駅から恵比寿・大崎方面へ、新宿駅から原宿・渋谷へ向かう方の路線です。
こんなことが書いてあります
52時間の切替工事で変わること
今回のJR渋谷駅の工事、JR東日本では「山手線内回りの線路切換工事」と発表していますが具体的には何が変わるのでしょう。

大きく変わることは「内回りホームの幅が拡がる」という点ですが、これは現在「内・外回り」で別れている渋谷駅山手線ホームを1本化(島式化)する計画の一手。大きく分けて5ステップで進められている工事計画のうち「ステップ3」にあたります。

渋谷駅における線路切換工事ステップ(JR東日本リリースより)
今回の工事と今後の予定をわかりやすくすると以下のように。
- 内回りの線路を東側(埼京線側、上写真右側)へ移動
- 移動した分、ホーム幅を拡げる←【今回はここまで】
- 外回りの線路を西側へ移動
- 移動した分、内回りホームの幅を拡げる
- 現・外回りホームを閉鎖する
- 現・内回りホームに山手線ホームを統合
なお、内回りの線路のすぐ横にはすでに線路が一本敷かれています。つまり切替工事後は、線路1本分または山手線車両の幅くらい内回りホームが広くなることに。


上の画像は工事前後のイメージですが、渋谷駅の山手線内回りホームがゆったりと拡がることが想像できます。
池袋~渋谷~大崎間は終日運休に
今回の渋谷駅線路切替工事によって、10月23日(土)〜24日(日)の2日間にわたり、山手線内回り「池袋~渋谷~大崎間」は終日運休となります。※悪天候等の場合は2021年11月20日(土)〜21日(日)
運休区間の利用についてJR東日本では「池袋~大崎間をご利用の場合、埼京線・湘南新宿ラインと山手線(外回り)をご利用ください」としています。

10月23日(土)~10月24日(日)の運転計画(JR東日本リリースより)
線路切換工事による山手線の運休としてはJR東日本史上最長とのことで、対象区間以外の内回りや外回りでも運行本数を減らすなど、期間中は周辺各線で運行に変動があります。
山手線
- 内回り:池袋~渋谷~大崎間…終日運休
- 内回り:大崎~東京~池袋間…本数を大幅に減らして運転
- 外回り:大崎~渋谷~池袋間…本数を減らして運転
山手線以外の周辺路線
埼京線・りんかい線は新木場~大崎~赤羽間を増発、相鉄線直通列車は新宿~池袋間を延長運転で工事期間の移動を支援。京浜東北・根岸線は快速運転を中止します。
臨時列車も運転
工事期間中は、山手貨物線の線路を使用して品川~新宿間で臨時列車を運転するとのこと。臨時列車は、品川・恵比寿・渋谷・新宿に停車する予定です。
振替輸送も実施
工事期間中の振替輸送は以下となります。(京王電鉄では今のところ振替輸送の予定はないようです)
- 東京メトロ全線
- 都営地下鉄全線
- 西武池袋線(池袋~所沢間)
- 西武新宿線(西武新宿~所沢間)
- 西武有楽町線全線
- 東急東横線(渋谷~武蔵小杉間)
- 東急大井町線(大井町~自由が丘間)
- 東急目黒線(目黒~武蔵小杉間)
- 東急池上線
- 東急多摩川線全線
- りんかい線全線
- 京急本線(泉岳寺~品川間)
渋谷駅の2つの改札を移設
今回の線路切替工事とは別に、渋谷駅の2つの改札の移設計画も発表されました。1階「南改札」は9月12日始発から、3階「中央改札」は10月10日始発から、それぞれ現位置の東側に移設となります。
南改札は新設改札口へ移設


渋谷駅の西口広場へのアクセスが便利だった1階「南改札」は、東に移動して現・東口エリア連絡通路の中に移設を完了。
渋谷スクランブルスクエアの横にあたる場所で、渋谷駅西口のバスターミナルからはやや遠くなりました。
中央改札は現・中央東改札へ移設



井の頭線からJR線への乗換改札でもある3階「中央改札」は、東に移動して渋谷スクランブルスクエア前の旧・中央東改札の位置に移設。井の頭線からJR線へのアクセスはやや遠くなりました。
利用通路の混雑が予想されます!
「中央改札」の場所が東に移動することで、JR利用の人はいったん銀座線改札前を通って新改札へ向かうことなります。

つまり、銀座線に乗り降りする人の往来の中に、新たにJRを利用する人の流れが加わることに!
これを受けJR東日本では「ハチ公改札」および「南改札」を利用する迂回ルートを勧めています。中央改札でJRにアクセスしていた人は要チェックです。
●【関連記事】JR渋谷駅『新・中央改札』拡張して10/10より利用へ!井の頭線、銀座線からの乗換え一極化に対応
●【関連記事】渋谷駅・井の頭線からJR線への乗換ルートを歩いたレポート記事はこちら↓
>渋谷駅・井の頭線からJR線への「乗換ルート」レポ!どこに着くの?所要時間は?渋谷フクラス接続デッキに3Dホログラムも!
今回の渋谷駅「山手線内回りの線路切換工事」について、JR東日本では「期間中(10月23日〜24日)は埼京線・湘南新宿ライン、運転本数が減少する山手線の混雑が予想されますので、振替輸送を実施する路線のご利用や迂回乗車をお願いします」としています。
できれば工事期間中の利用は避けたいところですが、運転計画や振替輸送など工事詳細をチェックしたい場合はJR東日本の渋谷駅改良工事ウェブサイトで確認できます。
それでは今回はこのへんで。ご覧いただきありがとうございました!