小田急電鉄が下北沢エリアで開発を進める「下北線路街」で2022年5月28日(土)、下北沢駅南西口の開発エリア「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」が全面オープンします!これにより東北沢駅〜下北沢駅〜世田谷代田駅間、全長約1.7kmにおよぶ下北線路街が全面開業となります。
「NANSEI PLUS」が下北沢駅南西口に全面オープン
全13エリアで構成される小田急線路跡地再開発ゾーン・下北線路街の最終開発エリア「NANSEI PLUS」では、ミニシアターやカフェラウンジなどが入居するメイン施設「(tefu) lounge(テフラウンジ)」と食をテーマにした路面店が2022年1月に先行オープン。

▲1月にオープンした「(tefu) lounge 」(テフラウンジ)

▲食をテーマにした路面店。画像は洋食屋「ボナボナペティ」
3月末には世田谷区と共同整備した緑の広場「ののはら」が完成、さらに4月13日には、地域の緑を守り育むコミュニティ団体と共同する園芸ショップ「シモキタ園藝部 ののこや」がオープンしています。

▲NANSEI PLUSの西側マップ。一番最後に開業のアートギャラリー「SRR Projects」は西端に
そして5月28日(土)には、シモキタカルチャーを加速させるアートギャラリー「SRR Projects」がオープン。これにて「NANSEI PLUS」が全面開業、2016年から開発をスタートした下北線路街が全13エリアの完成を迎えることとなります。
「NANSEI PLUS」の全6施設を一挙紹介
下北沢駅南西口に広がる「NANSEI PLUS」の全6施設を一挙ご紹介します!
(tefu) lounge(テフラウンジ)
前出の通り、「NANSEI PLUS」のメイン施設となる「(tefu) lounge(テフラウンジ)」は、カフェ・ラウンジ、ミニシアター、グローサリー、コーヒーショップ、シェアオフィス、レンタルスペースを複合した施設です。

▲下北沢駅南西口の目の前に広がるNANSEI PLUS。左側の5階建ての施設が「(tefu) lounge 」
南西口改札から徒歩0分の(tefu) loungeには1日ゆっくりと過ごせるテナントが揃っています。
(tefu) lounge(テフラウンジ)のテナント
- カフェ・ラウンジ「(tefu) lounge by KITASANDO COFFEE」
- ミニシアター「シモキタ – エキマエ – シネマ K2」
- ナチュラルスーパーマーケット「ビオラル下北沢駅前店」
- パリ発のコーヒースタンド「Belleville Brûlerie TOKYO」
- 会員制シェアオフィス
(tefu) lounge(テフラウンジ)の詳細はこちら▼
>【現地レポ】下北沢駅0分の新複合施設「テフラウンジ」オープン!地上5階にビオラル、ミニシアター、シェアオフィスなど

食がテーマの路面店
(tefu) lounge(テフラウンジ)の目の前には、「地域の暮らしを豊かにする食」をテーマとした魅力的な路面店4店舗がオープンしています。

▲リカーショップ&クラフトビアバー「TDM 1874 下北沢」
- 洋食屋「BONA BONA PĒTIT(ボナボナペティ)」
>Instagram - リカーショップ&クラフトビアバー「TDM 1874 下北沢
>Instagram - カフェ&レストラン「料理店 適温
>Instagram - タコス食堂「KITADE TACOS 下北沢店
>Instagram
園芸ショップ「シモキタ園藝部 ののこや」
「シモキタ園藝部 ののこや」は地域で採れたハーブとハチミツを使った地産ハーブティーのティースタンドを併設する園芸ショップ。

▲園芸ショップ「シモキタ園藝部 ののこや」
園芸関連のグッズ販売ほか、緑を通したまちづくりの拠点としてコミュニティスペースも設置。運営は地域の緑を守り育むシモキタ園藝部です。
>シモキタ園藝部 Instagram(@shimokita_engei)
>シモキタ園藝部 Twitter(@shimokita_engei)
広場「ののはら」(今夏オープン予定)
広場「ののはら」は、緑を増やすことを目指して世田谷区と小田急電鉄が共同整備してきたエリアです。

▲NANSEI PLUS全体。奥の緑のエリアが広場「ののはら」
植樹を通じて木々を育てていく「木立エリア」、さまざまな草花や木々に囲まれのんびりと過ごす「原っぱエリア」、土作りや苗木を育成する「圃場(ほじょう)エリア」で構成されています。
アートギャラリー「SRR Projects」
アートギャラリー「SRR Projects」は絵画、オブジェ、インスタレーションなどさまざまなアーティスト作品を展示。運営はブロックチェーンを活用してアートのためのインフラを構築するスタートバーンです。

初回展示はアーティスト 田村友一郎さん(@yuichirotamura)によるシモキタエリアの過去と現在を繋ぐインスタレーション作品を無料で公開予定。(5/28オープン)
駐輪場
「NANSEI PLUS」の中央部分には137台が収容可能の駐輪場が設置されています。

2時間まで無料で上段は8時間ごと、そのほかは3時間毎に110円の料金が発生。精算は現金、交通系電子マネーが使えます。(2022年1月現在)
>【関連記事】ついに完成の下北線路街で『下北線路祭』開催!全13エリア開業の“まちびらき”にイベント28本

「NANSEI PLUS(ナンセイプラス)」概要
所在地 | 東京都世田谷区北沢2丁目21番22号ほか |
MAP |



