リクルート住まいカンパニーが「SUUMO住みたい街ランキング2020 関東版」と、今年から始まった新番付「住民に愛されている街ランキング」を発表しました!
いつもは上位3駅、広くて20位圏内までが注目されることの多い「住みたい街ランキング」ですが、今回は京王井の頭線の街(駅)にマトを絞って「100位圏内」までどっぷり潜ってみました。
100位圏内にどれだけ井の頭線の駅はランクインしているのか。調べてみると、そこからは上位ランクのニュースとはまた違う、井の頭線の意外な「愛され度」がうっすらと浮き彫りになったのでした。
【住みたい街ランキング2021でも潜ってます!】
【住みたい街】総合上位3駅は3年連続変わらず。吉祥寺は3位にランクイン!
こんにちわ!シブきち(@ShibukichiNet)です。
「住みたい街」総合ランキング1位は「横浜」!2018年から3年連続です。続いて2位に「恵比寿」、そして3位に「吉祥寺」がランクインです。
過去2年、上位3駅の顔ぶれは同じです。
昨年まで4位以下を大きく引き離していましたが、今年は4位の「大宮」(前回も4位)が20代を中心に100ポイント以上得点アップ!3位「吉祥寺」に大きく近づいた結果となりました。
ちなみに20代だけのランキングでは3位「大宮」、4位「吉祥寺」と順位が入れ替わる結果に。
ほかに井の頭線の通る駅では「渋谷」が13位→11位へランクアップ。さらに渋谷周辺の駅では「中目黒」12位→9位、「表参道」20位→15位、「三軒茶屋」37位→28位、「青山一丁目」64位→40位、「広尾」56位→42位、「代官山」73位→67位とそれぞれ大幅にランクアップしました。
やはり、渋谷の大規模再開発にともなう利便性の向上や話題性が影響しているのでしょうか。
【住みたい街】100位圏内に井の頭線の駅はどれだけあるのか?
上位20駅までにランクインした井の頭線の駅は3位「吉祥寺」と11位「渋谷」の2駅のみ。それならば!と、井の頭線のランクイン駅を求めて100位までダイブしてみました。
ダイブの結果は以下の通りです。
- 3位「吉祥寺」(前回3位-)
- 11位「渋谷」(前回13位↑)
- 40位「下北沢」(前回43位↑)
さらに100位以下の階層へとダイブです!
- 161位「明大前」(前回ランク外)
というわけで161位まで潜ってみましたが、井の頭線でのランクインは4駅という結果になりました。
【愛されてる街】新ランキング!「住民に愛されている街」は住みたい街とは異なる結果に!
今年から新しくラインナップに加わった「住民に愛されている街ランキング」。こちらは実際に住んでいる街(駅)が好きかどうかを明らかにしたランキングなのですが、「住みたい街」とは大きく異なる結果となったようです。
「住みたい街」はJRやターミナル駅が上位傾向でしたが、「愛されている街」では私鉄や各駅停車の駅が上位傾向というう結果になりました。
1位は「片瀬江ノ島」、2位に「馬車道」、そして3位に「みなとみらい」がランクイン。片瀬江ノ島に続き8位「鵠沼」、10位「鵠沼海岸」と江ノ島・鵠沼エリアの愛され率が高いようです。
4位「代官山」、6位「麻布十番」、13位「代々木上原」、14位「牛込神楽坂」など、〝閑静な住宅地の中で街カルチャーを感じられるお店〟が多い駅の上位傾向もあるようです。
【愛されてる街】100位圏内に井の頭線の駅はどれだけあるのか?
上位20駅までにランクインした井の頭線の駅はゼロ。住みたい街3位の吉祥寺もランクインしていません。それならば!と、井の頭線のランクイン駅を求めて100位までダイブしてみました。
ダイブの結果は以下の通りです。
- 22位「井の頭公園」
- 48位「池ノ上」
- 54位「東松原」
- 60位「吉祥寺」
- 67位「下北沢」
というわけで100位まで潜ってみた結果、井の頭線でのランクインは5駅という結果になりました。
井の頭線ではだいたい「吉祥寺エリア」と「下北沢エリア」の愛され度が高いようです。
「愛されてる街」では、住みたい街ランクインの「吉祥寺」と「下北沢」を抑えて、住みたい街ランク外の「井の頭公園」、「池ノ上」、「東松原」が上位にランクインするという意外な結果に。
特に「井の頭公園」はランキング22位と、TOP20に迫る大健闘といえるのではないでしょうか。
さらに、上記の井の頭線5駅をエリアで分けると、大きく2グループに絞られることがが判りました。
吉祥寺エリア
「井の頭公園」は吉祥寺の隣駅。駅は三鷹市にありますが、吉祥寺駅からも徒歩圏内で「吉祥寺エリア」といってもよいでしょう。
下北沢エリア
「池ノ上」、「東松原」、「下北沢」は全て世田谷区にある駅です。また、「下北沢」を挟んで「池ノ上」は隣駅、「東松原」は2駅目という立地になります。こちら3駅は「下北沢エリア」といってよいかもしれません。
というわけで、井の頭線に注目したランキング検証、いかがでしたか?
いつもは「住みたい街」の上位駅(吉祥寺も含めて)の注目率が高いと思いますが、深く100位までをチェックしてみたり、今回のような「愛されてる街」にも目を向けることで、また違った街の価値観が生まれてきそうです。
それでは今回はこのへんで。ご覧いただきありがとうございました!
「SUUMO住みたい街ランキング2020 関東版」「住民に愛されている街ランキング」の詳細はこちら(株式会社リクルート住まいカンパニー ニュースリリース・PDF)
【あわせて読みたい!】こちらもどうぞ!