こんにちは!シブきち(@ShibukichiNet)です。

巷ではマー活も浸透し、辛くて「シビれる」シビ辛な唐辛子メニューも大人気!
かくいうシブきちも、お味噌汁やカレー、炒飯や漬物にも七味唐辛子をかけてしまう唐辛子ファンでもあります。
そんな中、「世界初のスイーツにかける唐辛子」が自動販売機で売っているというただならぬ噂を聞いて、渋谷109へと行ってきました!
Contents|ジャンプする目次
渋谷109で前代未聞の唐辛子自販機とご対面!
そういえば渋谷109のロゴ、4月から新しくなっていたんですよね。
リニューアルしてから実際にお目にかかるのは初めてです。
旧ロゴに比べスッキリとしたライン。(そういえば前のはゴジラっぽかった)
円形を基調にしたデザインも可愛らしいですね。
ただ10秒ほど見続けると、シュノーケルを装着したカエルに見えてくるのはシブきちだけでしょうか。

そんな妄想をしながら新ロゴサインをくぐると…
早速ありました!噂の「唐辛子専用自販機」が!
さあ選択の余地は絶無!
唐辛子しか出さない問題の自動販売機クンはこちら!

バーン!!
八香キャラ(ハチ公)でラッピングされたかわいい自販機の登場です♡
ただ予想と違って、飲料やアイスが出てくるタイプではなく、ご当地土産や「なにが出るかはお楽しみ」系で使用されるタイプ(?)の自販機でした。
そしてさらに予想の右斜め上を行っていたのが…
全商品、Tシャツとセットで5000円だということです!

恐るべし、どーもくん型唐辛子自販機!
5000円でTシャツとセットにされるほどの、この唐辛子の正体とは…!?
スイーツにかけて召し上がれ♡渋谷の新土産として誕生した「渋谷八香唐辛子」の生い立ちがスゴい!
実はこの唐辛子、世界の観光スポット・渋谷を代表するお土産として産声をあげた「渋谷八香唐辛子」なのです。
「世界の渋谷代表土産」の名に恥じない、その生い立ちはまさにサラブレッド。
日本三大七味の暖簾のひとつ、信州・善光寺の「八幡屋礒五郎」…
日本を代表するシェフの一人、創作中華料理の神子健シェフ…
この強力な両者がタッグを組んだ「世界初のスイーツ専用唐辛子」なのです!


スイーツの街・渋谷にちなみ、どんなスイーツにも合うスパイスを!ということで考案された新・渋谷土産「渋谷八香唐辛子」。
今後、渋谷土産としてどれほどの成長を見せてくれるか乞うご期待です!
公式サイトでは、ゲス極のベーシスト・休日課長の
『渋谷八香唐辛子』を『かけてみた八香、おいしいスイーツ』10選
も閲覧できるのでぜひ参考にしてください!


パッケージも八幡屋礒五郎テイスト(公式サイトより)
ちなみに、セット売りされているオリジナルTシャツのデザインを手がけたのは、有名人のオリジナルリメイクも手掛けるアーティスト『SHINICHIRO INUI』氏!
これなら八香唐辛子+Tシャツセットで5000円というのもうなずけます。
ちなみにTシャツには、いつでもどこでも持ち歩けるよう「八香専用ポケット」がついているとのこと。
いま、渋谷が土産に本腰を入れている。
八香唐辛子は東急東横店でも限定販売されていましたが、お店の人に聞くとすでに完売とのこと。
八香唐辛子をゲットするには、渋谷109かMAGNET by SHIBIYA109の専用自販機で購入するしか方法がないそうです。(8月6日時点)
渋谷はインバウンドで世界的にも有名なスポットとなりましたが、今まで「これぞ!」という渋谷土産がありませんでした。
最近では渋谷土産のブランディングにも本腰を入れ、スクランブル交差点にちなんだ「渋谷御守」もじわじわと注目されています。
今回ご紹介した唐辛子専用自販機も、そんな渋谷土産をPRするプロモーションの一環なので、2019年8月31日までの期間限定設置となっています。
早く渋谷八香唐辛子を試してみたい!という方は、渋谷109またはMAGNET by SHIBIYA109の専用自販機へ、ぜひ行ってみてくださいね!

「渋谷八香唐辛子」自動販売機
【場所】
・「SHIBUYA109渋谷」スーベニア自販機(東京都渋谷区道玄坂2-29-1 1階正面口)
・「MAGNET by SHIBUYA109」スーベニア自販機
(東京都渋谷区神南1-23-10 屋上展望台「CROSSING VIEW」入口)
【日時】
・2019年8月1日(木)11時00分~8月31日(土)19時00分
【渋谷八香唐辛子公式WEB】
・https://shibuyaspice.tokyo/
それでは今回はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございました!