※記事内にアフィリエイト広告を含みます
京王電鉄では3月15日(土)より井の頭線と京王線のダイヤ改正を実施します。井の頭線では平日朝の上り急行を2本増発、土休日の日中時間帯の上下線を11本増便します。京王線では一部の優等列車を特急・急行に変更するほか、特急列車の新宿〜京王八王子間の所要時間を最大2分短縮。また、京王ライナーは平日の上りと土休日の下りで増発します。
井の頭線は「増発」で利便性を向上
井の頭線では平日朝と土休日の日中時間帯で増発となります。
平日朝は急行2本増発
平日は、朝の時間帯に吉祥寺発の急行を2本増発。通勤通学の利便性を高めます。
- 8:37吉祥寺発(渋谷9:00着)
- 8:43吉祥寺発(渋谷9:06着)
土休日は日中時間の列車増発
土休日は、日中時間帯の一部運行間隔を短縮して列車を増発。日中運行間隔を現行の8分から7.5分に短縮します。
- 上り6本増(106本→112本)
- 下り5本増(107本→112本)
これにより、上り急行列車の最速所要時間は1分短縮。最速約17分で吉祥寺から渋谷へアクセスが可能となります。
京王線は「運行パターン変更」で時間短縮

京王線では、朝7時台の急行を特急にするなど、3つの列車で種別変更。

さらに、朝の京王多摩センター始発の特急を橋本始発に変更します。

また、日中時間帯の特急列車(新宿⇔京王八王子間)の最速所要時間を最大2分短縮するばど、運行パターンの変更で時間短縮を図ります。
京王ライナーも増発
座席指定列車「京王ライナー」も増発します。

平日は上り京王ライナーを2本増発(京王八王子8:46発、橋本8:14発)。京王ライナー高尾線系統も新設します(高尾山口6:30発、新宿22:30発)。

土休日は下り京王ライナー橋本行きを3本増発(新宿18:40発、19:40発、20:40発)。下り京王ライナー高尾山口行きも新設します(新宿8:00 発)。
こどもといっしょ割を通年販売へ
また、期間限定で販売していた「Mt.TAKAO号」「京王ライナー」の「こどもといっしょ割座席指定券」を3月15日(土)から通年販売(土休日のみ)に変更します。
今回のダイヤ改正では増発や運行時間の短縮が実施されるので、利便性向上が期待されますね!ダイヤ改正や時刻表の詳細は京王電鉄公式HPをご確認ください。
参考リンク:京王電鉄ニュースリリース(PDF)
関連記事|【レポ】アトレ吉祥寺に本格タイ料理「オリエンタルデリ」がオープン!本場シェフがつくるガパオガイがめちゃ旨

コメント