渋谷駅徒歩約5分の文化村通りに2024年9月3日(火)、高コスパなうな重が1600円(税込)から楽しめる「うなぎ吉川 渋谷店」がオープンしました!さっそく行ってきましたので格安1600円うな重を実食レポ。うなぎ吉川 渋谷店のメニューや値段、店内の様子などもご紹介します。格安うな重チェーンのパイオニア・鰻の成瀬との違いも考えてみました。
渋谷に格安うな重「うなぎ吉川」がオープン
うなぎ吉川はふっくらで大きな鰻をリーズナブルに楽しめる鰻専門店。一般的な鰻店に比べて1.5〜2倍(グラム数)の鰻を、うな重で1600円(税込)から食べられる高コスパなお店なんです!

産地は公表されていないのですが、こだわりの養鰻場でじっくりと大きく育てた鰻を使用。「美味しい鰻をお腹いっぱい食べて欲しい」との思いで営業されています。

渋谷店とありますが調べてみたところ1号店のようで、10月時点では渋谷店のみ営業されています。渋谷のやきとん多吉、博多すみ吉屋は姉妹店とのこと。営業時間は11時〜24時とロングなので、ランチ、ディナー、仕事帰りのちょい飲みにも使えます。

場所は渋谷駅ハチ公口から徒歩約5分の文化村通り沿い。大型商業ビル・道玄坂通の並びで、ちょうどバーガーショップ リルウッディーズの隣になります。
17時以降は居酒屋も兼業

17時以降は「やきとり吉川」という居酒屋業態も兼ねて営業。うな重や串など鰻料理のほか、炭火焼鳥、お刺身、揚げ物、一品料理などお酒がすすむメニューを安く取り揃えます。
和風な店内は匂いも気にならない
雑居ビルに入っている「うなぎ吉川 渋谷店」の外観はややディープな印象。看板にはうなぎとやきとりを併記しています。

雑居ビルの奥に入口があり、入るとカウンターとテーブル席が。奥には半地下階と中2階に続く階段があり、約40席を設置しています。

明るい木目と白を基調とした和風な雰囲気。提灯や和柄の壁など江戸っぽさを演出したカジュアルな空間です。

店員さんは中国の方が多いよう。お客さんは外国人の方が多めでした。英語のメニューも用意するなどインバウンドにも対応している模様。
店内で煙の匂いはほとんど感じません。退店時も、衣服に煙の匂いは付いていなかったと思います。
注文方法と支払方法
入店すると店員さんが席へ案内してくれます。席に備え付けのメニュー表をチェックして店員さんに直接オーダーするシステムです。
お会計は退店時にレジで。支払方法は現金のほか、クレジットカード、電子マネー(iD)が利用できました。
うなぎ吉川 渋谷店のメニュー
うな重メニュー
うな重は鰻の大きさ違いで3サイズを用意。まるまる一尾使った松は2600円、3/4を使った竹は2200円、半尾を使った梅は1600円です。

それぞれ、お吸い物とお漬物がセット。ごはん大盛りはプラス100円です。テイクアウトも可能。
吉川の新名物としてうな玉重も販売。たまご4個分の出汁巻き玉子をうな重に乗っけたふわふわなお重です。
居酒屋メニュー
17時から提供される居酒屋メニューはこちら。

短尺や蒲焼、鰻だし巻き玉子など鰻料理も充実。大山鶏の備長炭焼鳥はねぎま1本88円(注文は2本以上)から。海鮮盛りは1人前429円、一品料理は319円から提供で、ほかにも炙りもの、揚げもの、サラダ、ご飯ものなど、リーズナブルで豊富な品揃えです。

ドリンクは酎ハイ308円、生ビール539円、レモンサワー528円など、種類豊富で値段もロープライス。うな重を食べにきたつもりが、ちょっと一杯飲みたくなる高コスパです。
うな重はふっくらボリューミーで…美味!
今回は夜に訪店。サクッとリーズナブルにうな重を楽しみたかったので〈うな重 梅〉(1600円)をオーダーしてみました。

テーブル調味料は山椒、一味唐辛子、うなぎタレ、醤油。

待つこと5〜6分ほどでうな重 梅の登場。お重からはみ出す鰻がボリューミー!これで半尾?と思わせる立派な存在感です。お麩とわかめが入ったお吸い物。小皿には胡瓜の漬物、ガリ、ネギとワサビが。食べやすいレンゲも付いてきます。

ひとくちいただくと、肉厚の鰻がふっくらやわらかで…美味しい!芳ばしく焼いた鰻に甘めのタレが相性抜群でレンゲが止まりません。
鰻の旨味でちょっと硬めの粒立ちごはんがすすみますね〜。

ポリポリ食感のお漬物やガリも箸休めにピッタリ。

鰻にネギとワサビを合わせるのも面白い。シャキシャキサッパリで鰻の味わいが引き立ちます。
もっともリーズナブルな〈うな重 梅〉なのに納得の食べごたえ!1食分のごはんの量としても問題なくお腹が満たされました。

高級店の鰻の味と比べるとわかりませんが、とにかくボリューミーで安定の美味しさ。一般庶民の筆者には充分すぎる満足度です。渋谷で鰻をサクッと安く食べたい…と思ったら絶対おすすめですよ〜。
鰻の成瀬となにが違う?
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、うなぎ吉川 渋谷店の営業スタイルは、高コスパうな重チェーンのパイオニア「鰻の成瀬」とほぼ同じ。

一般的な鰻屋さんより1.5〜2倍の大きさという点も、松・竹・梅のうな重の値段も、薬味やお漬物の種類も同じです。

気になったので、過去に鰻の成瀬 吉祥寺店でいただいた〈うな重 梅〉の実食レポを読み返したら、うなぎ吉川と同じような感想を書いていました…!

強いて違いを挙げれば、鰻の成瀬のうな重は芳ばしさが立っていたような…。そしてご飯大盛りが無料。うなぎ吉川のうな重はふっくらやわらか感がやや立っていたかも。そして17時以降の居酒屋メニューが魅力的…といったところでしょうか。うな重はどちらも満足度が高く、甲乙がつけられませんでした〜。
うなぎ吉川 渋谷店|店舗概要
オープン日 | 2024年9月3日(火) |
住所 | 東京都渋谷区道玄坂2-25-9 ロマネ80 |
MAP | |
営業時間 | うなぎ吉川 11:00 – 00:00(L.O. 23:30) やきとり吉川(居酒屋) 17:00~24:00(平日) 14:00~24:00(土日祝日) (L.O. 23:30) |
TEL | 03-6427-0883 |
HP | 公式HP |
@unagiyoshikawashibuya |
【関連記事】鰻の成瀬 吉祥寺店で高コスパ1600円うな重を食べてみた!





