下北沢駅西口がリニューアル工事実施中!23年6月に完成予定【エモい改札の行方】

下北沢駅で唯一“レトロな出入口”だった井の頭線・下北沢駅西口で、2022年10月上旬からリニューアル工事が実施されています。下北沢で最もエモい改札口の気になる工事の内容や進捗を現地レポします。

昔ながらの風景「井の頭線・下北沢駅西口」

井の頭線中央口や小田急線東口からはミカン下北シモキタエキウエにアクセスでき、小田急線南西口からはテフラウンジから始まるナンセイプラスへ直結するなど、あらゆる出入口が最新スポットへと繋がる下北沢駅。

▲下北沢駅前広場から見た小田急線東口、井の頭線中央口

▲下北沢駅南西口前に広がるナンセイプラス。左側の5階建ての施設が「テフラウンジ」

下北線路街の再開発ラッシュもファイナルを迎え、ムーンアートナイト下北沢下北沢カレーフェスティバルなどの大規模イベントも再び開催されるようになってきました。話題のお店も続々とオープンするシモキタの勢いは加速の一途をたどっています。

▲下北沢エリアをアートで盛り上げた大規模イベント「ムーンアートナイト下北沢」

そんな中、一連の再開発の波に動じることなく“昔ながらの下北沢駅”を色濃く残す場所があるのをご存知でしょうか。

▲リニューアル前の下北沢駅西口

そう、井の頭線・下北沢駅西口です!

下北沢駅西口は指折りのエモいスポット

東西に伸びる井の頭線ホームの西側に設置されている「下北沢駅西口」は、ホームから階段を降りて地下の西口改札へとアクセスできます。

▲井の頭線ホームの西口階段

▲西口の無人改札

▲下北沢駅西口改札外のコンコース(南北自由通路 ※リニューアル前)

西口改札は2021年10月より無人改札となっており、下北沢駅の改札口の中でもひときわ静かな印象です。

▲井の頭線・下北沢駅西口(南側 ※リニューアル前)

▲井の頭線・下北沢駅西口(北側 ※リニューアル前)

西口改札を出ると南北にコンコース(地下自由通路)が伸びていて、それぞれ階段で鎌倉通りに面した地上出入口へとアクセスできます。

井の頭線の西口前には鎌倉通りをまたぐ踏切があります。高架化した井の頭線・下北沢駅東側(ミカン下北)や、地下化した小田急線の線路跡地(下北線路街)は洗練されたイメージですが、それとは違う懐かしい風景が広がっています。

再開発で生まれ変わった下北沢の街でも、昔ながらの景色が残る指折りの“エモいスポット”と言えるでしょう。

23年6月を目処に下北沢駅西口がリニューアル

下北沢駅の原風景をいまに残すエモい出入口「井の頭線・下北沢駅西口」では、2022年10月上旬よりリニューアル工事が始まっています。

▲井の頭線・下北沢駅西口階段に掲出された工事のお知らせ

工事対象エリアは井の頭線ホームの西口階段周辺、西口階段、西口改札から南北通路を含むコンコース全体、西口の出入口(南側・北側)。工事期間は2022年10月上旬から2023年6月下旬を予定しています。

作業時間は日中8:30〜18:00、深夜24:00〜翌5:00の2体制で工事が行われるようです。

現状から基本構造は変わらない気がするのですが…リニューアル後の西口の姿が気になりますね!京王電鉄公式HPでも新しい情報は出ていません。もしかしたらあんまり変わらないのかも?

【11/1〜】南側出入り口を一時閉鎖

2022年10月13日頃、西口リニューアル工事に進捗がありました。

11月1日(火)の初電から下北沢駅西口の南側出入り口(ローソン側)が一時閉鎖に。工事期間は12月28日頃まで。工事期間中、西口改札を利用の際は北側出入り口のみが利用可能となります。

▲一時閉鎖前の南側出入り口

普段、南側出入り口を利用している人は踏切を渡る必要があるので、ちょっと不便になりそうです…。

南側出入り口が一時閉鎖へ

そして11月1日(火)、南側出入り口は予定通り一時閉鎖となりました。

【12/23】南側出入口の工事が終了間近

12月23日現在、南側出入り口の工事はもうすぐ完成。警備の方に確認したところ12月28日(水)頃から再び利用可能とのこと。出入口の一部も新しくなっています。

▲黒い部分が新装部分の南側出入り口

▲【参考】工事前の南側出入り口

窓枠はなくなり、外装はブラックを基調としたカラーにリニューアル。井の頭線ホームのブラック仕様とテイストを合わせたのかもしれません。階段のレンガはそのままのようです。

▲【参考】特別ブラック仕様の井の頭線下北沢駅ホームの駅看板

【12/28】南側出入口がリニューアルして利用再開

リニューアル工事を終えた西側出入口が12月28日から利用再開となりました。

すっかりキレイになってびっくり。エモさは薄れた気がしますがキレイな階段は気持ちがイイですね!

ちなみに西口のトイレはなくなってしまいました。

【1/11〜】北側出入り口を一時閉鎖

南側出入り口の工事終了に続き、2023年1月11日(水)初電から北側出入り口が工事のため一時閉鎖となります。

▲一時閉鎖前の北側出入り口

北側出入り口の工事期間は2023年1月11日(水)〜3月下旬を予定。その間は南側出入り口のみ利用可能に。北側出入り口前の自動販売機と証明写真ボックスは道路を挟んで向かいに移動していました。

【4/1】北側出入口がリニューアルして利用再開

およそ3ヶ月にわたり閉鎖していた北側出入口。リニューアル工事が終わり2023年4月1日から利用再開となりました。

北側出入口の階段。ここの階段のぼるの久しぶり!コンコースの壁もキレイになってます。

タイル仕様の壁そのものは変わっていませんがとってもキレイになっています。ピッカピカ!

南側出入口と同様、上りでは階段が黒く見えて、下りでは階段が白く見える仕掛けになっていますね!光の関係で足元を見やすくするため…などの理由もあるのでしょうか。とってもお洒落です。

▲入口はブラックを基調としたシックな佇まいに

▲リニューアル後の西口北側出入口

▲【参考】リニューアル前の西口北側出入口

ややエモさはなくなったものの、スッキリしてスタイリッシュな雰囲気になりました!

工事終了予定の6月下旬にかけて、今後は西口改札口、ホームへの階段、ホーム階の階段まわりの改修が進むと思われます。また進捗がありましたら追記します。

>【関連記事】下北沢駅前広場が2025年完成へ ロータリー整備でバス利用可能に、ケヤキ並木も登場

下北沢駅前広場が2025年完成へ ロータリー整備でバス利用可能に、ケヤキ並木も登場

2022年9月17日

渋谷駅前3Dヒットビジョンに巨大な秋田犬!8面広告サイネージで仔犬が遊ぶ

2022年8月28日

【35駅調査】ヤクルト1000の自販機がある駅はどこ?JR東は高確率で発見可能〈渋谷・吉祥寺・代々木・新宿・恵比寿など〉

2022年8月27日

うどん「おにやんま」が吉祥寺にオープン!全20種のメニュー&トッピング、注文方法を現地レポ

2022年7月12日

「いいね!」で
最新情報をお届け!

Twitterでシブきちを

▼こちらの記事もオススメ!