ブラタモリに下北沢が初登場!「なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?」4/22放送分

画像はブラタモリ番組公式サイトより引用

4月22日(土)放送の「ブラタモリ」の舞台は下北沢です!「下北沢~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」をお題に、いつの時代も若者が憧れる街・下北沢の成り立ちを、タモリさんがあちこちめぐって解き明かします。

「なぜ若者は下北沢で夢を見るのか?」を探る

土曜日(不定期)19:30からNHK総合にて放送中の『ブラタモリ』ですが、2023年4月22日(土)の「ブラタモリ#232」は東京・下北沢を舞台にタモリさんがブラブラ街歩き。旅のお題「下北沢~なぜ若者は“シモキタ”で夢を見る?~」を探ります。

▲4月22日(土)の「ブラタモリ#232」は東京・下北沢(ブラタモリ番組公式サイトより引用)

下北沢の歴史に隠れたトリビアが続々

井の頭線中央口や小田急線東口からはミカン下北シモキタエキウエにアクセスでき、小田急線南西口からはテフラウンジから始まるナンセイプラスへ直結するなど、あらゆる出入口が最新スポットへと繋がる下北沢駅。

▲下北沢駅前広場から見た小田急線東口、井の頭線中央口

▲下北沢駅南西口前に広がるナンセイプラス。左側の5階建ての施設が「テフラウンジ」

下北線路街の再開発ラッシュもファイナルを迎え、下北沢カレーフェスティバルなどの大規模イベントも再び開催されるように。話題のお店も続々とオープンするシモキタの勢いは加速の一途をたどっています。

▲下北沢駅東口前に登場したタモリさんと野口葵衣アナウンサー(ブラタモリ番組公式サイトより引用)

そんな下北沢がブラタモリに登場!番組では、街の原点という〈築60年のビル〉や複雑な地形を示す〈下北沢の六差路〉、ドラマ「silent」の聖地として話題になった世田谷代田の“お屋敷”で明治時代の特産品などを紹介します。

▲世田谷代田駅の駅舎

山手線の外郭で開発計画があった“第2山手線”にまつわる、下北沢駅の〈井の頭線・小田急線が交差する秘密〉や、下北沢が江戸時代に〈シニアの街〉だった可能性など、歴史に隠された数々のトリビアが登場予定です。

「下北沢の六差路」は南口商店街のあそこ?

▲写真正面がマラサダトーキョー、右は王将。目の前はちょうど六差路

各トピックスの詳細は不明ですが、「下北沢の六差路」といえば下北沢南口商店街を下ったところ、餃子の王将や1月にオープンしたマラサダ専門店「THE MALASADA TOKYO」前の六差路の可能性が高いです。

ブラタモリに下北沢が初登場

ブラタモリで下北沢を取り上げるのは実は初めて。ブラタモリ公式サイトウィキペディアによると、2008年放送開始からまだ一度も登場していません。

ミカン下北のアクセス通路

▲下北沢駅高架下のクールな商業施設・ミカン下北

世界で最もクールな街」で7位に選ばれた下北沢。タモリさんがどんなふうにブラブラするのか今から楽しみです!詳細分かりましたら追記します。

>ブラタモリ公式サイト

>【関連記事】『ブラタモリ』に渋谷が登場!谷底の渋谷駅と「渋谷に古墳」の秘密に迫る 10/9放送分

『ブラタモリ』に渋谷が登場!谷底の渋谷駅と「渋谷に古墳」の秘密に迫る 10/9放送分

2021年10月5日

渋谷駅前3Dヒットビジョンに巨大な秋田犬!8面広告サイネージで仔犬が遊ぶ

2022年8月28日

【34駅調査】ヤクルト1000の自販機がある駅はどこ?JR東は高確率で発見可能〈渋谷・吉祥寺・代々木・新宿・恵比寿など〉

2022年8月27日

うどん「おにやんま」が吉祥寺にオープン!全20種のメニュー&トッピング、注文方法を現地レポ

2022年7月12日

「いいね!」で
最新情報をお届け!

Twitterでシブきちを

▼こちらの記事もオススメ!