2015年より駅改良工事が進められているJR渋谷駅で、2023年1月7日(土)〜8日(日)に山手線内・外回りホームをひとつにするための「山手線外回りの線路切換工事」が行われました。53時間にわたる工事で内回りホームは拡幅、内・外回りは同一ホーム(島式)となり、旧・外回りホームは廃止されました。実際に行ってきましたので現地レポをご紹介します。
Contents|ジャンプする目次
53時間の切換工事で変わったこと
JR渋谷駅で実施された線路切換工事は、5ステップで進められている工事計画のうち〈ステップ4〉にあたります。

▲一本化された渋谷駅山手線ホーム。左側が移動した外回り、右側が内回り
今回の工事では、山手線の内回りホームを最大16メートルに拡幅したうえで外回り線路を西側(内回りホーム側)に2.3メートル横移動。これにより、内回りホームへ山手線ホームが1本化(1面2線化)。旧・外回りホームは廃止となりました。

▲渋谷駅における線路切換工事ステップ(JR東日本リリースより)

▲今回の線路切換工事の概要(JR東日本リリースより)
今回の工事では1月6日夜から延べ4000人の作業員を動員。線路切換工事による山手線の運休としてはJR東日本史上最長となりましたが、1月8日未明には無事に工事が完了したようです。
この投稿をInstagramで見る
▲線路切替工事で実現した渋谷駅の内外回りシンメトリー走行
最終ステップとなる〈ステップ5〉では山手線の線路・ホームの高さを上げる工事を予定。工事時期は2023年度とのこと。
最大16メートルの山手線渋谷駅ホーム
内・外回りが一本化された新しい山手線渋谷駅ホームを実際に歩いてみました!

ホームの恵比寿側からスタート。渋谷駅山手線ホームの両側に線路がある新鮮な風景。そしてホームが広い!

内・外回りに山手線が停車した貴重なカット。30分ほどホームにいましたが、両サイドに山手線が停車するタイミングはありませんでした。上記の画像は外回りが点検で止まっていた時に偶然撮影できたものです。

東から(写真の左側)から西へ2.3メートル移動してきた山手線外回りの線路。

南改札への階段付近。この辺からもっともホーム幅のあるゾーンになります。南改札階段は工事前の名残でかなり外回り側に寄っています。

中央改札階段。改めて見ると…狭い!構内図的にはこの辺が最もホーム幅があるのですが、構造物が多いのでホームの広さはあまり実感できません。後述しますが中央改札乗換えはかなり混雑しそうです。

開けた印象のハチ公改札階段付近。ホームを拡幅したとはいえ端の方が狭くなっていくので、中央部分ほどのゆったりさはありません。内・外回りの乗降客が集中するうえに階段に向かって幅が狭くなっているので、混雑する可能性が高いです。

そんなハチ公改札階段は増設工事中。利用開始までもうしばらくお待ちください。
中央改札階段を新設、ハチ公改札階段は増設へ
今回の線路切換工事にともない渋谷駅施設でも各所に変更が発生しています。

▲駅施設の使用開始状況(JR東日本リリースより)
前出の通り増設されるハチ公改札階段はただいま工事中。中央改札(3階)と山手線ホームの間に新設する通路・階段・エスカレーターは1月15日から使用開始予定。その間も中央改札は利用可能です。
新しい中央改札階段

いまの中央改札階段よりやや恵比寿寄りに新設される新・中央改札階段。階段はゆったりと広くなりエスカレーターも併設されます。

中央改札への新しい階段・エスカレーターは1月15日(日)より使用開始。それまでは現・階段とエスカレーターを利用します。
中央改札乗換えが混雑の可能性
ここで懸念されるのが中央改札利用の混雑です。もともとキャパの低い中央改札への階段・エスカレーターでしたが、ここに来て内・外回りの乗降客が集中利用するという状況に。

▲混雑が予想される中央改札階段(北側)
井の頭線との乗換え経路ということもあり、混雑が予想されますのでご注意を。1月15日の新階段の利用開始で混雑が緩和されることを祈るばかりです。
外回りホームよ、58年間ありがとう!
廃止となった渋谷駅山手線外回りホームですが、工事後も新ホームから見ることができます。

工事用具が積み上げられた旧・外回りホーム。工事の際にホーム幅を狭くしています。

なんと!あの丸っこい駅係員室もまだありました。

謎の駅員室の窓には「山手線外回りホーム 82年間ありがとう!」のメッセージが。なんだかじんわりです。

中央改札2階部分も外回りゾーンは閉鎖されていました。

フェンスの向こうに閉店したキオスクが佇んでいました…ありがとう、キオスク!!
工事前日の渋谷駅旧・外回りホームの様子
最後に工事前日の旧・外回りホームの様子をアーカイブとしてご紹介します。

▲渋谷駅山手線の旧・外回りホーム。今回の工事では外回り線路を西側(左側)へ移動しました。

▲工事の建材や建機も事前に準備されていました。

▲外回りホームの名物・丸いカーブの駅係員室はお気に入りでした。

▲1月15日から使用開始の新しい中央改札階段。線路をまたいでのアングルはもう見れません。

▲外回りホームよ…82年間ありがとう!
>【関連記事】渋谷にまぐろ酒場「まぐろじん」がオープンへ!翠ジンソーダ飲み放題75分0円、大阪天満の行列店