キング・オブ・イルミネーションの称号を冠してもおかしくない「青の洞窟 SHIBUYA」。2018年に280万人を動員したモンスター級イルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」が今年も開催決定です!
さらに今年は初となる体験型アトラクションも登場!ということで、なおのこと注目度高めとなります!
全国5,542名の夜景鑑賞士とイルミネーション鑑賞士が選ぶ、「第七回イルミネーションアワード」のイルミネーション部門9位にもランクインし、話題に事欠かない「青の洞窟 SHIBUYA」!さっそく今年の開催概要をご紹介します。
こんなことが書いてあります
冬の風物詩「青の洞窟SHIBUYA」は11月29日から開催!今年も並木通りが青に染まります。
ご機嫌いかがですか?シブきち(@ShibukichiNet)です。

イルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」の開催期間は2019年11月29日(金)から12月31日(火)まで!今年も渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木の区間で、約60万球の青い光が幻想的に輝き乱れます。

見どころは代々木公園ケヤキ並木の入り口から始まる「青の洞窟 SHIBUYA」のメインストリート。道の両サイドのケヤキ並木が、まるで未知の生命体になったかのような神秘的な光を放ち、訪れる人をどこまでも深く青い世界へ誘います。
さらに通路には光沢マットが敷かれているので、光が反射してまるで水面のようにキラキラ輝きます。上も下も青一色となって先へ先へと続いていく世界はまさに青の洞窟!
なんといってもイルミカラーをキメキメの青一色に絞ったところが、この超幻想空間への没入感を増し増しにしています。
第1回の目黒川開催は一度きり。渋谷で復活し大ブレイクした「青の洞窟 SHIBUYA」
イルミネーションイベント「青の洞窟 SHIBUYA」の第一回開催場所は実は目黒川。2014年に中目黒で「Nakameguro 青の洞窟」として初めて開催されました。
目黒川に映り込む青の光が、文字通りイタリアの景勝地「青の洞窟」を彷彿とさせ、青一色の幻想的なイルミネーションイベントは瞬く間に話題に。
しかしあまりの人気のためか、2014年12月6日(土)の混雑状況を受け、急遽翌7日(日)に点灯を中止することに。さらに行政を含めた協議の結果、安全確保ができないことから、以降の期間中の土日祝が点灯中止になってしまった(※)のです。※詳細はこちら
「青の洞窟」がそれだけ注目度が高く、人気のイルミネーションイベントだったことがわかりますね。

翌2015年は開催そのものがありませんでしたが、2016年に「青の洞窟」は渋谷へと場所を変えて復活を遂げます!
なんと開催3週間で来場者数100万人を突破するという、超絶な数字を打ち立てての返り咲き!そして2018年には約280万人を動員するまでのモンスターイルミメーションイベントへと成長を遂げたのです。
FUJI ROCK FESTIVALが第一回のみを山梨県天神山スキー場で開催、3年目(2年目は東京・豊洲)に現在の苗場へと会場を移し、ビッグフェスへ成長していった道のりと似ていませんか?
そう「青の洞窟 SHIBUYA」は、言うなればイルミネーション界のフジロックなのです。
全国区で展開を始めた「青の洞窟」。本拠地・渋谷での開催に大注目です!
「青の洞窟」は2018年から地方展開も始まり、2018年2月には初の地方開催「青の洞窟 SAPPORO」を、同年9月には日本一高い観覧車でのイルミイベント「青の洞窟 OSAKA」を開催。そして2019年9月には九州初の「青の洞窟 FUKUOKA」を開催し、「青い滝」をくぐるロマンチック・クルージングが話題になりました。

日本各地で話題をさらうモンスターイルミネーションイベントとなった「青の洞窟 SHIBUYA」。昨年は光が動く「調光演出」に「音」の演出が追加され、“サウンドジェニックなイルミネーション”で人々を魅了しました。
今年の「青の洞窟 SHIBUYA」ではどんな魔法をかけてくれるのか、本拠地・渋谷の開催に今から大注目です!
今年の「青の洞窟 SHIBUYA」は体験型アトラクションが初登場!幸運のあの鐘を鳴らすのはアナタ!
注目の本拠地・渋谷での開催はいったいどんな演出が!?
なんと今年は「青の洞窟 SHIBUYA」に体験型アトラクション「FORTUNE BELLS」が初登場です!

なんでも「FORTUNE BELLS」は、幸運をもたらす3つの鐘を意味しているのだとか。「富の鐘」「知の鐘」「愛の鐘」と名前が付けられた3つの巨大な鐘が、代々木公園内の青く揺らめく神秘的な特設ステージに設置されます。
ステージ上で4本の紐のいずれかを引くと、3つの鐘のうち1つが響き渡るという仕掛けです。お一人さまで鳴らしてもよし。カップルで鳴らしてもよし。さあ、アナタはいったいどの鐘を鳴らすのか!?今からドキドキが止まりません。
さらに幸運な運命の持ち主にはサプライズ演出もあるとか!渋谷に鳴り響く鐘の音が、青の幻想世界をより一層引き立てること間違いなしですね!
ポップアップショップ「青の洞窟 Blue Parks」が今年もオープン!「青の洞窟ボロネーゼ」や「青のタピオカミルク」をご堪能あれ!
もちろん視覚だけでなく食欲も満たす「青の洞窟 SHIBUYA」。昨年に引き続き期間限定ポップアップショップ「青の洞窟 Blue Parks」もオープンです!

「青の洞窟 Blue Parks」では、日清フーズ「青の洞窟」ブランドシリーズで人気No.1の冷凍パスタ「青の洞窟 ボロネーゼ」を使用したメニューを販売!ドリンクも、青の世界に溶け込む「青のスパークリングワイン」や「青のホットレモネード」を販売します。さらにタピオカ部門からは「青のタピオカミルク」も!
店舗付近には特設テーブルも設置されるので、青く彩られた「青の洞窟」の中で「青の洞窟 ボロネーゼ」を「青のスパークリングワイン」を傾けながらご堪能いただけるという、青シバリのパーフェクトブルーワールド!
これでブルーマンが出てきたらスーパーコンプリートなのですが、もし本当にいても青すぎてわからないかもですね!
「青の洞窟 Blue Parks」のスペシャルメニュー
- 冷凍パスタ「青の洞窟ボロネーゼ」:460円 (税込)
- 【Aセット】「青の洞窟ボロネーゼ」+青のスパークリングワイン:1,000円(税込)
- 【Bセット】「青の洞窟ボロネーゼ」+青のホットレモネード:800円(税込)
- 「青のタピオカミルク」:500円(税込)
- そのほかにも温かいドリンクなど!
「青の洞窟 Blue Parks」概要
期間 | 2019年11月29日(金)~2019年12月31日(火) |
営業時間 | ・11月29日・11月30日 10:00~18:00 ・12月1日~12月30日 (月~木)10:00〜20:00 (金~日)10:00~21:00 ・12月31日 10:00~18:00 |
「青の洞窟SHIBUYA」開催概要
主催 | 『青の洞窟 SHIBUYA』実行委員会 |
後援 | 渋谷区 |
特別協賛 | 日清フーズ株式会社 |
実施エリア | 渋谷公園通りから代々木公園ケヤキ並木 |
アクセス | 渋谷駅(JR・東京メトロ・京王井の頭線・東急各線)徒歩1分 JR原宿駅、東京メトロ明治神宮前駅・代々木公園駅、小田急線代々木八幡駅もアクセス可能 |
点灯時間 | 17:00〜22:00 ※点灯時間は変更となる場合があります。 ※最終日2019年12月31日(月)は、翌朝(5:00頃)までの点灯を予定。 |
点灯期間 | 代々木公園内:2019年11月29日(金)~2019年12月31日(火) 渋谷公園通り:2019年11月29日(金)~2020年1月14日(火) |
電飾球数 | 約60万球 |
公式サイト | 『青の洞窟 SHIBUYA』公式サイト |
これからのクリスマスシーズンにはハズせない冬の風物詩「青の洞窟 SHIBUYA」。
少し気が早いですが、最終日の大晦日は翌朝5時まで点灯予定なので、イルミネーションを見てから初詣もイイですね!
それでは今回はこのへんで。ご覧いただきありがとうございました!
【関連記事】この冬の渋谷は輝きすぎだヨ!渋谷スカイの「超夜景」も異次元級のスゴさです!
【関連ニュース】「青の洞窟SHIBUYA」が全国5,542名の夜景鑑賞士とイルミネーション鑑賞士が選ぶ「第七回イルミネーションアワード」のイルミネーション部門9位にランクインです!(外部サイトへ)