京王井の頭線で10月26日に、「富士見ヶ丘車両基地見学会」が開催されるとのこと!
というわけで、毎回人気でレア度も高い「富士見ヶ丘車両基地見学会」の開催情報についてお知らせします。
こんなことが書いてあります
井の頭線車両を全部収容!富士見ヶ丘車両基地ってどんな基地?
お風邪などひかれてませんか?シブきち(@ShibukichiNet)です。

京王井の頭線の富士見ヶ丘と久我山の間に並行し、神田川沿いに広がる「富士見ヶ丘車両基地」。
基地というとなかなかゴツイ語感ですが、富士見ヶ丘車両基地は井の頭線の車両を停めておく「車両のおうち」。
きかんしゃトーマスで例えれば、みんなが輪になってトークをしている操車場といったところでしょうか。(ちょっと違う)
なんとそのキャパは、井の頭線の車両をすべて停めておけるほど!
一日がんばって走り抜いた井の頭線の車両たちが帰るオアシス、それが富士見ヶ丘車両基地なのです。

もちろん富士見ヶ丘車両基地は、車両たちのメンテナンスにも対応しています。
- 全般点検
車両の主要部分やすべての機器類を取り外し、全般にわたり細部まで検査する
- 重要部検査(一部)
走行や安全に直接関わる、ブレーキ装置や主電動機、駆動装置などを取り外して分解・検査・整備をする
富士見ヶ丘車両基地は、かなりの守備範囲でメンテナンスをカバーする「車両のクリニック」でもあるんですね!
ディズニーで例えるなら、おもちゃドクターといったところでしょうか。(違う)
富士見ヶ丘車両基地見学会は10月26日開催!事前申込の定員制です。
富士見ヶ丘車両基地見学会は、京王電鉄さんのHPでも開催情報が出ていない、レア度高めなイベントです。
というわけで、井の頭線の駅(今回は吉祥寺の井の頭線ホーム内)で配布されている参加者募集チラシをゲットしましたので、こちらから開催情報をまとめていきます。

富士見ヶ丘車両基地見学会の基本情報
- 開催日
2019年10月26日(土) 雨天決行・荒天中止、順延なし
- 開催時間
午前の部 9:30〜11:30 / 午後の部 13:00〜15:00
- 開催場所
富士見ヶ丘車両基地
- 入場料
無料
富士見ヶ丘車両基地見学会の主な内容
- 洗車の体験乗車(午前・午後で各2回)
- 運転席見学(お子様連れ・整理券配布)
- 陸軌両用車(線路と道路どちらも走れる車両)の体験乗車
- 機器類の操作体験
- プラレール
- ミニSL
- Gゲージ
募集人員
- 午前の部・午後の部 各1,000名(合計2,000名)
(1,000人て、スゴくないですか!?)
応募方法
- 井の頭線の駅に置いてある、募集チラシ記載のQRコードからご応募ください。
(すみません、上の画像ではボカシてあります。)
応募要項
- 募集締切:2019年10月7日(月) 17:00まで
- 応募者多数の場合は抽選だそうです。
- 最大6名(代表者と他5名)まで申し込めます。
- 小学生以下のキッズは、中学生以上の同伴者とともに申し込んでね。
- 抽選結果は、当選のみメールでお知らせ。(10/15以降)
というわけで、10月7日が募集締切です!
さあ、チラシをゲットしに井の頭線へGO!
富士見ヶ丘車両基地見学会の気になるゲストはこちら!
もうおわかりだと思いますが、当日は素敵なゲストが登場です!
プラットガール 横田美紀さん!
京王沿線の魅力を発信するカメラ女子「プラットガール」を演じる横田美紀さん!
ミュージカル、舞台、TV、CM など幅広く活躍中です!
そして…
京王電鉄キャラクター けい太くん!
京王電鉄キャラクター けい太くん!なんと6人家族です。
ちなみに井の頭線は7人兄弟で、けい太くんの「いとこ」にあたります。
富士見ヶ丘車両基地は神田川沿いからも見ることができます。
富士見ヶ丘車両基地見学会、なんだかとても興味が出てきました!
普段は体験できないことや、お目にかかれないものが盛りだくさん。
見学会に行ってしまったら、井の頭線のことをもっと好きになってしまうかもしれませんね♪

京王井の頭線の富士見ヶ丘と久我山の間にある富士見ヶ丘車両基地。
普段も神田川ぞいから眺めることができます。
どちらの駅から歩いてもそれほど遠くないので、てくてくとお散歩がてらに眺めるのもイイですね♪
それでは今回はこのへんで。
ご覧いただきありがとうございました!
【関連記事】コチラもどうぞ!